建設

配管

配管設計が多少失敗しても受け入れられる理由

化学プラントのような複雑な配管設計では、時に失敗します。 特に初心者の頃は、失敗の数が多くて落ち込んでしまいます。 工事の規模が大きくなるほど失敗の数は多くなり、ベテランでも失敗は当然あるものなのですが、初心者にはその辺りがまだ見えていない...
プロジェクト

エスカレーション費とコンティンジェンシー費の考え方

プラント建設だけでなく単純な改造工事でも、費用は高騰し続ける現在。 エンジニアとして見積を丁寧に算出しても、高騰の割合の中に埋もれてしまい、見積を正確にする努力が薄れていっています。 この状況では、エスカレーション費やコンティンジェンシー費...
プロジェクト

FS(Feasibility Study)の余裕率の考え方

FS(Feasibility Study)では見積した予算が適正であるかどうかが、極めて重要です。 予算を徹底して押さえる見積をする古い考え方もありますが、いろいろな物の費用が高騰している現在では、予算が不足しない程度の見積をすることの方が...
プロジェクト

ゼネコンのプロジェクトが終わった後は苦労だらけ

ゼネコンによる建設プロジェクトが終わった後、通常の商業運転が開始されます。 この段階では、運転やメンテナンスに関わっている人がかなりの苦労をしています。 なぜそういうことが起こるのか、具体的な原因を解説しましょう。 ゼネコンにとってはプロジ...
プロジェクト

プラント増改築の設計段階でオーナーズエンジニアが考えていること

プラントの増改築プロジェクトの設計段階で、オーナーズエンジニアが考えていることをまとめました。 オーナーズエンジニアが何をどう考えているかを知る機会はあまりなく、一方的な情報のやり取りをしていることが多いでしょう。 忙しくて対内・対外のコミ...
計装設計

バッチプラントのプロセス制御トレンドの典型パターン

バッチプラントのプロセス制御をトレンド(時間推移)の面で考えます。 制御系エンジニア初心者や機械家エンジニア向けです。 特に機械系エンジニアは、設備や配管に係ることはあっても、トレンドを見る機会はほとんどありません。 その割に、トラブル対応...
配管

ポンプを並列設置する時に注意したいこと

ポンプをタンクや反応槽周りに複数台設置するケースは、化学プラントだと非常に多いです。 特に連続プラントだと、かなり一般的でしょう。 バッチプラントだとあまり一般的ではなく、増改築を繰り返していくうちに気が付いたら並列設定していたという場合が...
配管

【低圧フランジ】スタッドボルトとマシンボルトの違い

フランジ用ボルトの簡単な比較をします。 スタッドボルトとマシンボルトの2種類がありますが、その違いを解説します。 どちらを使うべきなのか、どちらでもいいのか、という疑問は初心者のころには出てきます。 ボルトにも色々な種類や仕様があるので一概...
計装設計

水をコップに入れるときに無意識にしている制御

制御に関する簡単な話です。 機械エンジニアとして仕事をしていると、プラント運転とか設備の中で起こっていることとか考える機会がかなり少ないです。 機械を購入する時には、設備の知識は絶対に必要ですが、勉強する機会がないというのは困ります。 実際...
配管

フランジとガスケットの接続寸法を比較

フランジとガスケットの接続寸法を比較します。 化学プラントの機械系エンジニアは、フランジやガスケットと必ず関わります。 ところが、今回の話を意識することはほぼありません。 というのも、規格ですべて決まってしまっているから。 日本で仕事をして...