ねおにーーと

プロジェクト

感度解析を化学プラントのエンジニアリング使うコツ

感度解析(sensitivity analysis)について化学プラントのエンジニアリングに当てはめて解説します。 これは理系の研究をした経験があれば、体感的に理解していること。 パラメータをちょっと振ってみて結果がどうなるか確認しようとい...
化学工学

物質収支と熱収支の基礎|化学工学でとても大事

化学プラントのプロセス設計でも特に大事な、バランス(balance design)設計について解説します。 機電系エンジニアとしては興味がない部分かも知れません。 というのもプロセスエンジニアが行う部分で、天から降ってくる設計要素だから。 ...
運転

バルブが内通しても安全に運転するための工夫5選

バルブを信じずに(valve leak)運転する考え方を解説します。 調整弁は漏れることを前提で設置するでしょうが、自動のon-off弁や手動弁でも漏れることは前提で考えた方がいいです。 漏れることを前提にすると配管設計も変わってきます。 ...
プロジェクト

スクラップビルドが化学工場の長期計画で大事な理由

化学プラントのをスクラップビルド(scrap build)するときの思想について解説します。 言葉どおり壊して建てるという意味。 プラントエンジニアリング的にはビルド側だけに注目しがちですが、オーナーエンジニアはスクラップ側もちゃんと見据え...
プロジェクト

配管設計がプロジェクトの経過とともに壊れる実態8段階

建設プロジェクトマネジメントで配管設計(piping design)に対する思考の推移をまとめました。 化学プラントのオーナー系機械エンジニアなら配管設計は相当こだわりを持つべきです。 配管設計はオーナー側機械エンジニアの存在価値の主要部分...
化学設備メーカー

スーパーバイザーSVと仕事をするプラント保全エンジニアが気を付けたいこと

化学プラントの設備について、SV(supervisor)の要請をすることがあるでしょう。 SVはプラントの保全に欠かせない存在です。 オーナーの設備保全エンジニアはいろいろと苦労をします。 上手く活用することでプラントの保全レベルは劇的にア...
運転

受注生産と見込生産の生産方式|化学プラントの場合

生産方式(production system)として受注生産と見込生産について、化学プラントに関連する範囲で解説します。 製造業にいる人の共通知識と言っていいくらい大事なことですが、大手会社に居たら分業化されていて意識することは非常に少ない...
運転

製品ライフサイクルを機械屋目線で考えてみた|化学プラントの場合

化学プラントの製品のライフサイクル(product lifecycle)について解説します。 プロダクトライフサイクルと呼ぶこともあるようです。 私は機電系エンジニアとしてプラントライフサイクルを注目しがちですが、製品ライフサイクルも同じよ...
キャリア

定年退職後の仕事例|化学プラントの機電系エンジニアの場合

定年退職(retire)後の仕事という目で解説します。 みなさんは定年まで仕事をやり遂げた後でも仕事をしたいでしょうか? 定年を待たずに仕事から解放されたいと思うでしょうか? どちらのプランを選ぶにしてもどちらかだけのプランだけを知っていれ...
プロジェクト

チェックミスの確率を下げる5つのコツ|プラントエンジニアリング

チェックミス(error check)を減らすためにできることを私なりにまとめました。 化学プラントのオーナーエンジニアは自分で手を動かすことはほとんどなく、チェック業務の方が多いです。 設備なら設備メーカー、工事資料は配管図面屋、工事なら...