ねおにーーと

土建設計

化学プラントの土建エンジニアと上手く接するコツ

化学プラントの土建エンジニア(civil engineer)について解説します。 建設業界で土建というと主力中の主力ですが、化学プラントでは割と目立たない存在です。 その割に重要度が高いのが土建です。 一般には「土木」と「建築」に分けますが...
土建設計

機器荷重・ローディングデータの考え方|化学プラントの土木建築設計

この記事では、土建設計に必要な機器荷重(weight loading)の取得方法を説明します。 化学プラントの建築プロジェクトをコンカレントに進めるためには、土建の設計や土建の工事を最短にする努力をすべきです。 土建はいろいろな意味で曲者。...
保全

シールレスポンプの予備部品の持ち方で保全が変わる!

シールレスポンプ(sealless pump)の予備品の持ち方について解説します。 化学プラントのメンテナンスを考える上で、予備品の考え方はますます重要になります。 設備の技術向上が望めない以上は、壊れてもプラントを止めないという方向でメン...
見積

製缶(タンク・熱交換器)のメーカー見積に対するユーザー査定 

製缶機器のメーカー見積に対して、ユーザーの技術側でどういう査定をするかを解説します。 化学プラントでは製缶機器と呼ばれる、タンクや熱交換器を多く購入します。 査定方法はいくつかありますが、技術的な査定はとても難しいです。 その中で、時間を掛...
保全

故障の定義の考え方|化学プラントの保全計画の基礎

故障(breakdown)というのは化学装置に限らず、一般的に使う単語ですよね。 私は会社である時期にこの「故障」と格闘していたので、人生でもう聞きたくないワードベスト10くらいに入っている嫌な単語です。 さて、機電系エンジニアであれば故障...
運転

地震・火災・津波・洪水|化学プラントの緊急処置の思想

天災関係が起きた時の緊急処置対応(Emergency response)について解説します。 製鉄所などでは地震が起きた時にフレアスタックのパージをしたりするのは、近隣地域に住んでいると割と常識的なことでしょう。 これは緊急処置の手順として...
保全

アセチレンを溶接や溶断で使う理由

化学プラントの工事現場で溶接・溶断の作業に使うアセチレン(acetylene)について解説します。 アセチレンの危険性は、溶接作業者も化学プラントの化学系技術者も当然理解しています。 機械エンジニアだけが、あまり理解できない分野です。 化学...
材料

配管材質を設備材質よりもあえて1ランク下げる理由

設備材質と配管材質(pipe material)の選定・使い分けの思想について解説します。 腐食性の高い薬液を多く扱う化学プラントでは設備の耐食性はできるだけ高くしたいもの。 耐食性のランクを上げれば上げるほど、イニシャルコストは上がってい...
化学工学

伝熱性と材質の関係|化学設備向け

材質と伝熱性(heat transfer)の関係をまとめました。 伝熱性つまり熱の伝えやすさは、膨大なエネルギーを使う化学プラントではとても大事な考え方です。 省エネから始まって今ではカーボンニュートラル。 化学プラントでは多くの材質を取り...
化学設備メーカー

オンライン立会検査を化学プラント設備に適用する場合

化学プラント向けの設備のオンライン立会(web立会、リモート立会)検査(inspection)について解説します。 移動の自粛・テレワーク・多忙などの背景でオンライン立会を好むユーザーは一定数います。 立会検査の出張を旅行感覚で捉えるユーザ...