ねおにーーと

化学設備メーカー

化学設備のメーカーPRを受けたときに有効な5つの質問

設備メーカーのPRを受ける機電系エンジニアの地味な悩みとして、何を質問していいかわからないということがあります。 PRを受けて質問がないか聞かれても何も質問が思いつかず、無言の空間が流れるなんてことも。 技術の進歩が少ない「変わらない化学プ...
キャリア

化学プラントの新入社員が現場実習で学ぶべきこと

化学プラントの現場実習(工場実習)について解説します。 製造業の新入社員に現場実習を課す会社は多いでしょう。 4月入社の場合、5月ごろが現場実習開始となるケースが多いです。 そこでどんなことを学ぶといいでしょうか。 私自身の経験・同期の経験...
プロジェクト

0.6乗則を化学プラント建設に当てはめるコツ

化学プラント建設(Plant construction)のプロジェクトで、よく使う0.6乗則について解説します。 ラング係数とセットで、設備投資の概算見積で大活躍します。 この内容を知っていると、社内の見積を超高速化することが可能。 急遽見...
キャリア

定年退職で新人にメンバー入れ替わって5年経つとこうなるかも?

団塊世代の設備保全エンジニアが定年退職で完全に仕事を辞めてしまった入れ替わって数年。 設備保全エンジニアの今後を勝手に想像してみます。 弊部の設備保全エンジニアを見て感じたことです。独断と偏見だらけでしょう。 世間で感じる保全の待遇とは徐々...
化学機械

粉体貯留ホッパーのかんたんな設計方法

粉体貯留ホッパー(hopper)の形状の決め方について解説します。 ホッパーの設計は容積計算がメインになりますが、形状に関する選択肢はいろいろと持っておいた方が良いでしょう。 粉体の性質がずっと変わらない物だけを扱うなら、設置したホッパーを...
化学機械

冷媒フロンについて最低限知っておくべきこと

冷媒フロン(Freon)の話をします。 フロンとか温暖化とか環境面の話ですが、化学プラント的には冷凍機として極めて密接に関係します。 冷媒の型式はいろいろあって分かりにくく覚えるというものでもありません。 一般的知識の範囲内で、機電系エンジ...
化学工学

ラインミキサーの設計の考え方|温水製造の場合

ラインミキサー(Line mixer) インラインヒーター・スタティックミキサーについて解説します。 反応器やタンクを使わなくても、簡単な混ぜ物なら可能なので、コスト削減目的で使われます。 使用用途は結構多く、選定はバランス設計だけなので意...
運転

水/蒸気/窒素/空気/電気|化学プラントの5大用役

化学プラントの用役(utility)について解説します。 用役はプラントエンジニアにとってはメジャーな関心事ではありませんが、プラント運転上は非常に需要です。 これは一般家庭の生活でも水や電気がなければ、一瞬で困ってその時になって重要性に気...
工事

配管塗装の色分けで化学プラントの危険性を判別できます

配管塗装(piping paint)の色分けについて解説します。 化学プラントでは非常に多くの配管が這うように設置されています。 中には危険な薬液も当然混じっています。 数があまりに多すぎて、何が危なくて何が安全か一目で分かりません。 運転...
配管

フランジ/ねじ込み/溶接|配管接続の3つの方法

配管の接続(pipe connect)方法についてまとめました。 化学プラントではフランジ接続が当たり前でしょ?って思っていませんか。 私もどちらかというとそう思っています。 改めて考えると、本来なら配管はいろいろな接続方法があります。 フ...