pipe-design

配管

配管の逆流を防ぐコツ4選|化学プラントの場合

配管ライン中の逆流(reflux)を防ぐ工夫について解説します。 逆流とは言葉通り、元の流れと逆の流れでモノが流れてしまうこと。 逆流することで設計した現象とは違う現象が起きて、時には大事故を引き起こします。 特にバッチ系の化学プラントで取...
配管

配管ルートの思想|プラント増改築時に超重要

工場の配管ルート(pipe route)の考え方の例を解説します。 工場内に張り巡らされる多くの配管。 どこをどうやって通すかということは、化学プラントではかなりの確率で問題となります。 プラント建設当初はもちろん増改築でも問題になる、プラ...
配管

プラントの高さ設計はエンジニアリングで超重要

プラントのレベル(plant level)設計は、エンジニアリングの質を大きく左右します。 プラント建設や増築のような大きな仕事でしか、検討することが無いので重要度を実感することは少ないでしょう。 プラントエンジニアとして、機械エンジニアが...
配管

オーバーフローの典型3パターン|現象イメージ練習

液体系のオーバーフロー(over flow)の種類を解説します。 オーバーフローは液体の自重を利用した運転制御の方法です。 いろいろな方法が考えられますが、基本的なパターンを3つ紹介します。 取り扱う液体の特徴や性質に応じた配慮が必要になり...
配管

連続分液装置の配管設計で気を付けたいこと

連続分液装置(liquid separation)の配管設計で気を付けたいことをまとめました。 配管設計の中でも罠的な部分が多い箇所。 実験でよく行う分液操作をイメージして、そのまま装置としてくみ上げると失敗します。 現場に即した目線での注...
配管

窒素配管を正しく設計してプラント運転を安定にする方法

窒素(nitrogen)の使い方について配管構成を解説します。 バッチ系化学プラントの反応器には窒素を接続します。 主な目的は静電気着火に対する対策が、反応槽への窒素の接続先で目的が変わります。 単に静電気着火防止目的だけではありませんので...
配管

スラリー配管のトラブルを最大限解決するテクニック

スラリー(slurry)配管のトラブルと基本的な対策について解説します。 スラリーはバッチ系化学プラントでは、多くの場面で登場します。 そして閉塞の問題を起こします。 ポンプ自身の問題もありますが、ポンプ回りの配管もトラブルの原因となります...
配管

配管近接距離の考え方|配管設計の基礎

配管設計(piping design)の基礎的な部分である、配管と配管の間隔を設定するための思想を解説します。 ここを失敗したら、化学プラントの配管工事では「あっ」という間に失敗します。 とりあえず広めに設定していれば良いだろう こんな風に...
配管

異径チーズを上手く使った配管設計例

配管設計(piping design)に関して異径チーズ配管について解説します。 配管のルートを枝分けするために使うチーズですが、主配管と枝配管の口径が違う場合に異径チーズを使う場合があります。 異径チーズ(径違いチーズ)として販売されてい...
配管

配管設計で優先すべきことTOP5|化学プラントは選択肢が多い

配管設計(piping design)の優先度について考えてみました。 非常に多くの種類と口径の配管が張り巡らされている化学プラント。 P&IDがきまって、さぁ配管設計をするぞ!というタイミングになって、途方に暮れる設計者もいると思います。...