保全計画・方法XFacebookはてブLINEPinterestLinkedIn2023.10.15記事内に広告が含まれています。This article contains advertisements.中期経営計画への関わり方|化学プラント機電系エンジニア中期経営計画への機電系エンジニア(plant engineer)の関わり方について解説します。 多く会社で3年~5年のスパンで計画するアレです。 会社として正式に公表する計画で、工場よりももっと広い視点での話なので、工場の機電系エンジニアレ...プラント設備保全の長期計画の基本的な考え方設備保全(device maintenance)の長期計画について解説します。 プラント建設をした瞬間から、プラント廃棄の時までずっと保全は続きます。 保全を最初にしっかり計画することは、工場運営にとって非常に大事。 計画をしっかり立てて、...製造業のTPMが無駄な3つの理由 TPM(Total Productive Maintenance)という単語が流行って20年~30年以上。 死語と化していてもおかしくないのに、いまだにTPM活動を続けている会社もあるでしょう。 無駄なコストを払っているのが実際なのに。 そ...TPMで見かける生産ロス|化学プラントで使う7つの種類TPMでは生産ロスという単語を目にするでしょう。 製造業では生産ロスをできるだけ小さくすることは1つの目標です。 とはいえ、生産ロスの種類を上げればキリがありません。 化学プラント向けに解説した資料も少ないです。 そこで化学プラントでありが...TBM(定期保全)・CBM(状態保全)・BM(事後保全)|違いが分かるTPMって皆さん聞いたことがありますか? 製造業の工場で働いていると聞いたことがあるでしょう。 保全に関する話なので、技術屋だけの話でしょ? と工場内でも事務系では我関せずと考える人も居るかもしれませんね。 一時期は流行ったTPMですが、こ...TBMとCBMのどちらを選びますか?|化学プラントの場合TBMとCBMの使い分けについて私なりの考え方を紹介します。 化学プラントのような設備産業と言われる設備では、設備のメンテナンスはとても大事です。 メンテナンス方法としてTBM・CBM・BMという3つの指標を使い分けますが、この中でもTBM...TBMとCBM|設備保全のベテランでも悩む問題設備保全方法としてTBM/CBM/BMは古典的な手法として広く知れ渡っています。 ところが、TBMとCBMの定義を良く考えずに、何となくTBMとかCBMと言ってしまっている場合が多々あります。 弊部がまさにそれ。 この記事を読むと、TBMと...TBMの設定周期を変更するときに考えるべきこと設備保全をTBM(Time Based Maintenance)で実施するのは、古典的な手法です。 TBMの設定やその見直しは、社内のルールや運用が決まっているべきでしょう。 そこに目を向けずに、属人的な仕事を放置しがちなのは日本ならではか...MTBF・MTTR・故障度数率・故障強度率とは|保全担当者向けプラントの信頼性・保全性を定量的に示す指標とその意味を解説します。 保全初心者は、現場のトラブルに対応することに必死になりがちですが、スキルアップするときには知っておきたい考え方です。 現場で安全運転に注力することは大事ですが、データ保全や...RCM(Reliability centered maintenance)の化学プラントでの考え方RCMという保全方式について解説します。 TBM,CBM,BMという3大保全方式に変わる4大目というわけではなく、さらに深堀した方法だと考えれば良いでしょう。 メンテナンス業界としては目新しい方式ではありませんが、社内のメンテナンスに四苦八...