配管

配管

ガスラインは液ラインとは分けてタンクに接続

タンクのガスライン(gas line)は、単独ノズルで引っ張ることが基本です。 ノズルオリエンテーションの基本事項。 とはいえ、理由をさっと答えられないかも知れませんね。 この背景には、液とガスの性質やタンクの強度という、設備設計の重要な要...
配管

ガスケット係数・最小締付圧力の詳細比較

ガスケット(gasket)係数と最小締付圧力の話をします。 ガスケットの知識の基本よりは、やや応用といった部分です。 正直に言うと、この知識がなくても仕事は回るでしょう。 プラントの機械・計装系のエンジニアとして一人前になるころまでには、イ...
配管

手動弁の種類を選ぶ時の基本的な考え方

手動弁(manual valve)の基本型式の選び方を解説します。 化学プラントでは多くの手動弁・バルブを扱います。 種類が多くと悩むのが人間。 化学プラントのように投資金額が高く、買って失敗したらダメージが大きいものは、買う前にしっかり考...
配管

配管ドレンファンネルの基本設計

配管ドレンファンネル(drain funnel)の設計について考えます。 化学プラントの配管でも必須の部品ですが、結構簡単に考えられて問題が起きていても放置されてしまいがちです。 そして結構な確率で失敗します。 いざ問題が起きたときには力技...
配管

P&IDが一枚に書けなくなった時の分割するコツ

P&IDを書くときに一枚に収まらない! よくあることです。 複数の紙面に分けざるをえないでしょう。 どうやって情報を分割するかには、流儀があります。 会社によってルールは違いますし、バッチや連続の方式だけでも違ったりします。 個人的には一枚...
配管

The Engineering ToolboxのP&ID Templateを使ってみました

The Engineering ToolboxのP&ID Templateを書いてみました。 P&IDをどのツールで書くか悩む人も居るでしょう。 CADを使うのが最も確実ですが、そこまでではない場合にはこういうツールが使えます。 いくつか使...
配管

P&IDのラインスペックから見えてくるさまざまな情報

P&IDのラインスペックについて解説します。 ラインスペックとは、以下のようにP&IDの配管ラインに記載しているスペックのことです。 明確な共通ルールが存在するわけではありませんが、記載すべき内容はほぼ決まっています。 ラインスペックには配...
配管

P&IDの計装記号の表現ルール|ここだけ理解したい

P&IDの計装記号(instrument symbol)について解説します。 計装制御の内容を含んでいるとても重要な内容です。 操作方法を決めるのがプロセスエンジニアなので、計装エンジニアとしては受け身の姿勢。 計装設備は計装エンジニアのも...
配管

P&IDのシンボルをバッチ系で使うものだけ解説

P&IDのシンボル(symbol)を解説します。 シンボルは私は図記号とほぼ同じ意味で使っています。 P&IDで最も目立つ設備を示すもの。 一目で設備の特徴が分かることが最も大事です。 いくらでも種類を増やすことは可能ですが、多くても覚える...
配管

埋設配管で考えるべき7つの問題

埋設配管(Buried piping)について解説します。 化学プラントのように多くの配管を扱う場所では、埋設配管は1つの選択肢になります。 街中だと景観とかの問題で埋設配管を許容できるとしても、化学プラントだと埋設配管は極力使わない方が良...