建設

配管

連続分液装置の配管設計で気を付けたいこと

連続分液装置(liquid separation)の配管設計で気を付けたいことをまとめました。 配管設計の中でも罠的な部分が多い箇所。 実験でよく行う分液操作をイメージして、そのまま装置としてくみ上げると失敗します。 現場に即した目線での注...
プロジェクト

配管の概算見積とデータ収集の考え方|オーナーズエンジニア向け

配管工事の見積(estimate)方法の考え方を解説します。 ユーザー側の見積をターゲットにしています。 工場として予算を確保するための概算見積だけでなく、施工会社に工事依頼をしたときの詳細見積もあって、見積手法はいくつかに分類されます。 ...
配管

フランジと溶接の接続方法の違い|プラント初心者向け

化学プラント向けの配管接続方法としてフランジ接続(flange)と溶接接続(welding)があります。 この2つの特徴を幅広く理解して、使い分けることはエンジニアとしてとても大事です。 例えば、フランジ接続を基本としている工場で、「溶接接...
配管

消火設備向けスプレーノズルの使い方

今回はスプレーノズル(spray nozzle)について解説します。 もともと配管部品自体がプラント設計では目立ちにくい要素ですが、その中でもスプレーノズルはかなりかなり目立ちません。 その割に失敗のもとになりやすい部分です。 化学プラント...
配管

窒素配管を正しく設計してプラント運転を安定にする方法

窒素(nitrogen)の使い方について配管構成を解説します。 バッチ系化学プラントの反応器には窒素を接続します。 主な目的は静電気着火に対する対策が、反応槽への窒素の接続先で目的が変わります。 単に静電気着火防止目的だけではありませんので...
配管

スラリー配管のトラブルを最大限解決するテクニック

スラリー(slurry)配管のトラブルと基本的な対策について解説します。 スラリーはバッチ系化学プラントでは、多くの場面で登場します。 そして閉塞の問題を起こします。 ポンプ自身の問題もありますが、ポンプ回りの配管もトラブルの原因となります...
土建設計

エレベーション・高さがプラント設計で重要となる理由

プラント設計ではエレベーション(level)をちゃんと設計することはとても大事です。 設計のかなり初期から決める事項です。 エレベーションを決めることはプラントの寸法を決めるほか、設備の大きさや配管のルートなど設計の多くの場面に影響を与えま...
配管

配管サポートの強度計算を材料力学的に考える

配管サポート(Piping support)について、支持間隔の計算例を紹介します。 配管を撓みなく適切に固定するためには、サポートで支持することが不可欠です。 でもどれくらいのサポートを作ればいいのか、意外と適当に施工されることもあります...
配管

フランジの呼び圧力|プラント機械部品の基本

フランジ(Flange)呼び圧力の使い分けについて解説します。 種類があるものすべて、どれを使えばいいのか分かりにくい…という問題があります。 化学プラントに限らず技術系の知識はたいてい種類が多いのが悩みのため。 適切に使い分けができるよう...
配管

配管近接距離の考え方|配管設計の基礎

配管設計(piping design)の基礎的な部分である、配管と配管の間隔を設定するための思想を解説します。 ここを失敗したら、化学プラントの配管工事では「あっ」という間に失敗します。 とりあえず広めに設定していれば良いだろう こんな風に...