ねおにーーと

プロジェクト

社内プロジェクトを完成させたエンジニアが勘違いしやすい7つの誤解

化学プラントの機電系エンジニアが、社内プロジェクト(project)を数回経験したときに起こりやすい勘違いを紹介します。 プロジェクトを担当する人は、その組織内でも優秀と認められた人や成長させたいと期待している人が多いです。 そういう目で周...
土建設計

架台の強度計算を雰囲気だけ感じ取れる方法

架台の強度計算(strength calculation)の超概要を解説します。 建屋を設計するときは専門の強度計算を行いますが、架台レベルだと詳細計算をすることはほぼありません。 既存と同じ構造や部材を選定していれば、とりあえずOKですか...
運転

窒素が化学プラントでとても便利で多用される理由

窒素(nitrogen)について解説します。 窒素は有名な元素で、空気中にも含まれていて、肥料に使われたり、NOxなどの環境の話題にもつながる、幅広い話題があります。 化学プラントでも窒素の性質を上手く使っています。 高校化学程度を知識を前...
プロジェクト

見積査定の実際|化学プラントの機械工事

工事の見積を査定(assessment)するときに、最低限やっておきたいことを解説します。 化学プラントの機械工事をイメージしています。 タンクなどの設備購入の見積とは勝手が違います。 何となく見積をすると、人によって解釈が違ったり手間をか...
キャリア

生産技術の職場は2030年にはこうなっているかも?

2030年の生産技術(Production Engineering)がどうなっているかを勝手に想像してみました。 大手企業の機電系エンジニアを長いことしていると、あたかも当然ある環境のように錯覚してしまう人が多いです。 そのためか、10年後...
保全

プラントライフサイクルは化学プラント技術者の共通課題

プラントライフサイクル(plant life cycle)について考えてみます。 実施にこの単語を意識して仕事をしている人は、残念ながらほとんどいないでしょう。 特にプラント保全担当者だと、現場仕事に追われて対応する暇がありません。 どちら...
工事

気密・水圧・水張の検査の違いが理解できる|タンク・熱交換器

製作検査としての気密検査・水圧検査・水張検査(inspection)で分かることを整理します。 タンクや熱交換器などの検査として、一般的に採用されています。 製作メーカーさんは真剣に考えてくれますが、ユーザーの中にはあまり意識しないで「なん...
配管

ヘッド送液の流速/流量と時間変化

滴下などのヘッド送液(head feed)での流量変化の問題を考えます。 自然流下という表現もします。 計算もしやすく流動や流体力学の練習としてよく出てきます。 ということは制御がしやすいということに繋がり、化学プラントなど安定的な運転が必...
化学工学

温度変化で見るバッチ系化学プラントの典型プロセス

プロセス(process)系の製造を理解するうえで、定常と非定常という考え方は欠かせません。 大型の石油化学系のように連続プラントは定常のプロセスが多く、バッチプラントのような運転方法は非定常のプロセスが多いです。 一応はバッチ/連続と定常...
化学工学

収支の考え方が大事な化学工学

収支(balance)について解説します。 化学工学の最初に出てくる考え方です。 この考え方は、化学工学つまりプロセス設計だけに効くと思いがちですが、意外といろいろな場面で使えます。 基本的な四則計算で済む世界ですが、パラメータが多いので間...