働き方

働き方

【失敗に学ぶ】化学プラントで15年以上経験した私が聞いた他人の失敗

化学プラントの設計保全を15年経験した私が、耳にした他人の失敗を紹介します。失敗はしても良いもので、特に社内のエンジニアリング程度なら大きな問題にまでは発展しません。私が経験した失敗でも、私自身が経験した失敗以外に他人の失敗も含んでいます。...
働き方

仕事の流れ全体を見るとプラントの設計保全の質は上がります

プラントの設計や保全で起きた問題を、適切に整理するために大事なことを考えます。3月でキリがいいから、仕事というものを見つめ直そうと思います。仕事の中で失敗は起こります。どういう振り返り方をして次に活かすかは、とても大事なこと。仕事によってク...
働き方

工場内の機電系エンジニアレベルで時代を読むとは?

時代に取り残されては駄目ですよ。こういう類の話は昨今毎日のように聞きます。ところが、化学プラントのような閉鎖的な組織でしかもエンジニアリングという職種では、時代の変化を意識しないでもある程度仕事ができてしまいます。一定のラインまでは、の話で...
働き方

2023年の抱負をさっと立ててみる

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。新年最初の記事は、新年の抱負です。健康今年は健康に気を使おうと思います。具体的には以下の3つやや高血圧気味の数字を落とす。収縮時120mmHg以下、拡張時80mmHg以下体重を...
働き方

2022年をざっと振り返る

2022年の年末になりました。2022年も振り返ってみようと思います。仕事関係でいろいろあったような気がしますが、今になってみると意外と大したことない気もしています。家と会社の往復2022年は家と会社の往復ばかりしていました。化学プラントの...
働き方

「メンタルヘルス・マネジメント」公式テキストを読んで1年間管理職を実践した感想

管理職になると、メンバーの育成と同じかそれ以上の位置づけで、メンバーの"メンタルヘルス"が大事になります。管理職になる前からメンバーの指導を行っている人でも、管理職でない立場だと育成に重きを置いてしまい、メンタルヘルスに対して考えないことも...
働き方

ある化学プラントの独身寮の生活【化学会社を志望する人向け】

私が独身寮に住んでいた時のことを思い出してみます。借り上げ住宅ではなく専用の独身寮を持っている会社は、ちょっとずつ減っているでしょう。化学プラントでは昔ながらの独身寮の形をとることが多いです。そこには意外な理由も含まれています。人生勉強と思...
働き方

化学プラントなど僻地で勤務する人の休日の楽しみ方

そこそこ僻地勤務での楽しみ方の例を紹介します。メーカー製造業など僻地勤務が話題になっています。都会でずっと過ごした人、大学が都会で都会の味を知ってしまった人などは、就職して配属先がきって僻地だとわかったとき絶望感に襲われます。私も入社式直前...
働き方

化学プラントの技術力が徐々に低下している実態

化学プラントの機電系エンジニア目線で「技術力の低下」について思うことをまとめてみました。否定的な内容なので、「最近の若いものは・・・」という趣旨で感じる人もいると思います。遥かに昔から言われていることですよね。どちらかというと悲観的な内容で...
働き方

変わらない化学プラントでも20年でこんなに変わった

今回のテーマは、20年で化学プラント内で"変わった"ことです。歴史的なお話になりそうですね。日本は変わらないことで有名ですが、変わっている部分も意外とあります。事業環境化学業界としては、20年で結構な変化がありました。石油化学業界の縮小電子...