建設

土建設計

化学プラントの土建エンジニアと上手く接するコツ

化学プラントの土建エンジニア(civil engineer)について解説します。 建設業界で土建というと主力中の主力ですが、化学プラントでは割と目立たない存在です。 その割に重要度が高いのが土建です。 一般には「土木」と「建築」に分けますが...
土建設計

機器荷重・ローディングデータの考え方|化学プラントの土木建築設計

この記事では、土建設計に必要な機器荷重(weight loading)の取得方法を説明します。 化学プラントの建築プロジェクトをコンカレントに進めるためには、土建の設計や土建の工事を最短にする努力をすべきです。 土建はいろいろな意味で曲者。...
配管

はさみ込み型の部品の典型例|化学プラント設備の場合

バッチ系化学プラントのはさみ込み(sandwich)部品と典型的な配管構成について解説します。 挟み込み部品は何も考えずに配管を取り付けると、後々大きな問題になります。 挟み込みのことをジゴクと呼びこともあります。 一度付けてしまうと取り外...
計装設計

PIシステムを使ったデータ検証|化学プラントの運転記録

化学プラントで使う範囲でPIシステムについて解説します。 DCSを持っているプラントではPIシステムも導入していることが多いと思います。 特に大きな工場では必須レベル。 機械系エンジニアとして実際どれくらい使っているかを解説します。 端的に...
プロジェクト

化学プラントのプロジェクトマネジメント難易度7ランク

化学プラントのプロジェクトマネジメント(project management)の難易度を機械エンジニア目線でまとめました。 プロジェクトというとエンジニア目線では建設プロジェクトに偏りがちです。 その難易度を明確に言語化できることは、リソー...
プロジェクト

エンジニアリングに必要な資料一式|化学プラントの機械設計が使うもの

化学プラントの機械設計では使うエンジニアリング資料(engineering document)を紹介します。 設計とは必要な情報を集めて最適解を見つける作業とも言えます。 化学プラントのように歴史の古い業界では膨大な量の設計情報があります。...
配管

配管の枝取りは「上取り」と「下取り」のどっちが正解?

枝取り(branching)配管の考え方について解説します。 化学プラントの配管から枝を取る場合に、上取りなのか下取りなのかちょっと悩みます。 適当に配管図を見ているだけだったり、配管図面屋さんに任せているエンジニアなら悩むチャンスすらない...
プロジェクト

配置図だけでもこんなに種類があります

配置図(layout drawing)について解説します 配置図は化学プラントのエンジニアだけでなく、事務系担当者なども使う重要な図書です。 消火活動や消火訓練でも大活躍。 P&IDがエンジニアリングの基礎図面であれば、配置図は化学プラント...
プロジェクト

EPC(Engineering/Procurement/Construction)とゼネコン・バラコン

EPC(Engineering/Procurement/Construction)の2形態としてゼネコンとバラコンについて解説します。 建設プロジェクトと位置付ける大型工事で必要な考え方です。 化学プラントなどで大型工事を実施する場合に、外...
配管

コンベックススケールの使い方|化学プラントの機電系エンジニア向け

コンベックススケール(convex scale)について解説します。 コンベックススケールとはいわゆる普通のスケールの事です。 メジャーとも言いますね。 コンベックススケールは図面屋さんの必携アイテムですが、設備設計エンジニアも必携です。 ...