計装設計

計装設計

差圧式液面計の手前にバルブをつけますか?

差圧式液面計にバルブを付けるかどうかを考えました。 バルブを付けるとノズルが折れないようにするための対策が必要で、バルブを付けないとメンテナンス対策を考えないといけません。 バルブを付けることが基本ですが、全ての差圧式液面計にバルブを付けるべきかというと、そうでもありません。 条件によって判断できるようにしたいですね。
計装設計

流量計の直管長を確保するために配管設計で注意すること

流量計の直管長を確保するためには、配管設計の前のP&ID設計が重要です。 配管図を作成する時にP&IDが基本資料になるからです。 これができていたら、直管長は自ずと確保されます。 もし直管長が確保されていない場合、強引にループを作ったり、計器の種類を変えたり、あえて確保しなかったりと、いくつかの選択肢が残されています。
計装設計

アナログな現地式測定計器を疎かにしてはいけない

バッチ系化学プラントでアナログ計器としての圧力計・液面計・温度計・流量計の使い道をまとめました。 圧力計は一時的なチェック目的で、液面計は法的対応として使います。温度計はあまり使いません。 流量計は省エネ目的を期待します。
計装設計

ロードセルに関係する機械設計者向けポイント知識

ロードセル(loadsell)について解説します。 タンクやホッパー内の重量を高精度で測定したい場合に使用します。 化学工場クラスでは最高レベルの精度。 ロードセルは計装設備なので、計装単独で設計や工事をするとして認識されがちですが、機械・...
計装設計

導電率計・pH計・酸素濃度計・ガス検知器こそ化学プラントでは大事

特殊計器(instrument)について解説します。 ここでは、特殊計器は導電率計・pH計・酸素濃度計・ガス検知器などを指します。 液面計・温度計・流量計・圧力計・ロードセル以外の計器が特殊という扱いです。 バッチ系化学プラントのフィールド...
計装設計

バッチプラントのプロセス制御トレンドの典型パターン

バッチプラントのプロセス制御をトレンド(時間推移)の面で考えます。 制御系エンジニア初心者や機械家エンジニア向けです。 特に機械系エンジニアは、設備や配管に係ることはあっても、トレンドを見る機会はほとんどありません。 その割に、トラブル対応...
計装設計

水をコップに入れるときに無意識にしている制御

制御に関する簡単な話です。 機械エンジニアとして仕事をしていると、プラント運転とか設備の中で起こっていることとか考える機会がかなり少ないです。 機械を購入する時には、設備の知識は絶対に必要ですが、勉強する機会がないというのは困ります。 実際...
計装設計

自動三方弁は便利に見えるが使いどころが難しい

自動三方弁の問題について解説します。 三方弁は流れの方向を2方向切り替えることができる弁です。 バッチ運転のように流れを切り替えながら運転するプロセスには、一見向いているように見えます。 ところが、この弁は実は課題が多く、上手くいかないこと...
計装設計

液面計で管理するときに気を付けること

液面計で管理しています。 こういう話はプラントに関わっていると、よく聞きます。 運転や計装に関わっていない人には、それっぽく聞こえるでしょう。 ところが、液面計での管理にはいろいろな落とし穴があります。 注意しないといけないことをまとめてみ...
計装設計

プロセスガス分析システム|化学プラント向け

プロセスガス分析システム(gas analsys)は分析装置としてパッケージになっていて、ブラックボックス化されている部分です。 装置本体の理解は難しくてメーカーに依頼することが多くても、適正な運転管理をするうえではシステムとしての理解は欠...