production-engineer

キャリア

保全こそが化学プラントのオーナーズエンジニアで生き残る

化学プラントのオーナーエンジニアを長くやっていると設計と工事と保全(maintenance)のどの部門が最後まで生き残るか? というBCPやKPIのような視点でエンジニアリング部門を見ることがあります。 管理職になればその機会はグッと増えま...
キャリア

働かないおじさんの典型3パターン|化学プラントの機電系エンジニア

働かないおじさんについて考えます。 JTCと密接に関係するキーワードで、一部で有名ですね。 一言でまとめた表現ですが、それぞれの業界・会社・部署などによってその中身は結構変わるでしょう。 弊社の機電系エンジニアリングにももちろん、働かないお...
キャリア

定年退職で新人にメンバー入れ替わって5年経つとこうなるかも?

団塊世代の設備保全エンジニアが定年退職で完全に仕事を辞めてしまった入れ替わって数年。 設備保全エンジニアの今後を勝手に想像してみます。 弊部の設備保全エンジニアを見て感じたことです。独断と偏見だらけでしょう。 世間で感じる保全の待遇とは徐々...
キャリア

技術力が徐々に低下している|化学プラントの機電系エンジニア

化学プラントの機電系エンジニア目線で「技術力の低下」について思うことをまとめてみました。 否定的な内容なので、「最近の若いものは・・・」という趣旨で感じる人もいると思います。 遥かに昔から言われていることですよね。 どちらかというと悲観的な...
キャリア

言語化能力の鍛えるために機電系エンジニアができること

言語化(Verbalization)に関して機電系エンジニアリングの具体例を紹介します。 図面と写真の世界で解決してしまい、言語化能力を鍛えなくても仕事ができてしまうのが、化学プラントのオーナーエンジニアリング。 それでは長期的には弊害があ...
キャリア

定年退職後の仕事例|化学プラントの機電系エンジニアの場合

定年退職(retire)後の仕事という目で解説します。 みなさんは定年まで仕事をやり遂げた後でも仕事をしたいでしょうか? 定年を待たずに仕事から解放されたいと思うでしょうか? どちらのプランを選ぶにしてもどちらかだけのプランだけを知っていれ...
キャリア

設備屋の割合はどれくらいが適正?|設備/製造

工場の設備屋(engineer)と製造屋の割合について解説します。 設備系/製造系の割合(設備屋比率)は装置産業で出てくる発想のようです。 (設備系の人数) / (製造系の人数) この数字は業界や会社によって多少の差があります。 この差から...
キャリア

化学プラントの電気エンジニアがおススメな4つの理由

化学プラントの電気エンジニア(electrical engineer)の存在価値を紹介します。 一言で言うと「無敵」 大学時代に戻れるなら、電気分野の学問を収めて化学プラントに入社すればよかった。 こんな会話は私が入社して間もないころに、何...
キャリア

既存の設備を単純コピーする設計者が陥る末路 

単純更新とはいえ既存の設備を単純コピー(simple copy)するとダメな理由を言語化してみました。 設計の思想的な部分の話をします。 昨今の日本では、プラントを更地から一式建設する仕事は少なく、良くて既存の拡張、大抵は既存設備の単純更新...
キャリア

学歴と組織構成でみる化学プラントの機電系エンジ二ア

製造業ではどこでも、採用に関して学歴の問題が顕在化しています。 弊社は学歴重視でなくて人材重視! こういう話題が一昔前は流行りました。 化学プラントの機電系エンジニアも例外ではありません。 学歴を重視すると人が集まらず、軽視すると組織のレベ...