piping-diagram

配管

配管ダミーサポートの忘れがちな注意点

ダミーサポートは、溶接でパイプとサポートを付けた方法です。一度付けてしまうと忘れ去られがちですが、材質・水抜き・温度・振動などの面で弱点があります。少し手間が増えてもバンドなどの着脱式の方が、メンテナンスを考えると有利になるでしょう。ダミーサポートを付ける場所は絞りましょう。
配管

2D-CADと3D-CAD 化学プラントではどっちを使いますか?

化学プラントの配管設計で使う、2D-CADと3D-CADについて紹介します。CADは、製造業ならどこでも使うもので、図面作成に欠かせないソフトです。2D-CADと3D-CADがあり、昨今では3D-CADが推進されている風潮にあります。3D-...
配管

切替配管が設計業務で大事になる理由|バッチ系化学プラント

切替配管(Switching pipe)について説明します。バッチ系化学プラントでは切替配管を多用します。ポンプやタンクのヘッダーだけでなくガスラインも切替をします。切替配管はバッチ系化学プラントならではの設計要素で、図面屋さんが意識してい...
配管

配管ヘッダーでの手動弁と自動弁の位置関係

化学プラントの配管ヘッダー(pipe header)の考え方の中でも、手動弁/自動弁に関する部分を整理します。数多くの配管を製品ごとに切り替えながら使うのがヘッダー。その中でも手動弁/自動弁の考え方は、プラントの運転やメンテナンスに多くの影...
配管

配管ヘッダーの基本的な設計ポイントを解説

バッチ系化学プラントでよく見かける、配管ヘッダー(piping header)の使い方について紹介します。配管ヘッダーは「複数の配管を集合させたもの」です。この配管ヘッダーの数×本数分だけ、配管が張り巡らされていると考えて良いくらいです。単...
配管

配管サポート間隔の目安と影響範囲

配管サポートは配管設計上の大きな要素の1つです。強度計算をして基準を作り、工場全体に運用させていくでしょう。単純に考えるとサポート間隔は短い方が良いのですが、それはそれで困ることもあります。しっかり影響する要素を見定めましょう。配管のことだ...
配管

配管サポートの強度計算を材料力学的に考える

配管サポート(Piping support)について、支持間隔の計算例を紹介します。配管を撓みなく適切に固定するためには、サポートで支持することが不可欠です。でもどれくらいのサポートを作ればいいのか、意外と適当に施工されることもあります。手...
配管

コンベックススケールの使い方|化学プラントの機電系エンジニア向け

コンベックススケール(convex scale)について解説します。コンベックススケールとはいわゆる普通のスケールの事です。メジャーとも言いますね。コンベックススケールは図面屋さんの必携アイテムですが、設備設計エンジニアも必携です。現場に行...
配管

プラント配管図を初心者がすぐにチェックできるコツ

化学プラントの配管図(piping diagram)をチェックするときの注意点を解説します。機械系エンジニアはぜひとも知っておきましょう。配管図チェック1つだけでも、時間と効果に対する問題が山積しています。いっぱい時間を掛けて図面を見たけど...
配管

配管サポートの種類を現地で即決するための知識

化学プラントで使う配管サポート(Piping support)について解説します。配管サポートは、配管設計上の重要なポイントの1つです。配管エンジニアだけでなく機械エンジニアも必須の知識です。何となく設置しているかもしれませんが、サポート1...