PR
化学工学

晶析はとにかく運転条件を変えてはいけない

晶析条件変えない 化学工学
記事内に広告が含まれています。This article contains advertisements.

晶析により粉体を製品として取り出すプロセスでは、晶析は条件を変えてはいけない最重要ポイントです。

化学工学や化学プロセスを知らずに、機械装置を導入している機電系エンジニアにとってみれば、設備が何に使われているか分からないので、全部同じ装置だと思ってしまうでしょう。

使い方を多少知っていれば、設計や保全でも考え方が変わってきます。

優先度を立てるとしたら、晶析は1つのキーポイントになるでしょう。

粉体が最終製品

化学プラントでは粉体が最終製品という場合が結構あります。

液体が最終製品の場合も多いですが、液体でなければ固体すなわち粉体と言っても良いくらいです。

プラント内では多くの液体を使って、液体の状態として反応をさせていきます。

これを粉体にするためには、晶析というプロセスで結晶を取り出す必要があります。

その後に、濾過をして固形分を取り出し、必要に応じて乾燥させます。

粉体を取り出すには、晶析→濾過が必要

晶析で粉体物性が決まる

晶析は、液体の状態から固体を取り出すプロセスです。

固体化させる操作が晶析なので、晶析で固体の性質が決まると言っても過言ではありません。

粉体物性としては、メジャーなもので色目・粒径・傘密度・流動性などの目に見えるものから、組成・化学的性質など目に見えないものまで、さまざま。

これらの性質に対して品質保証として合否判定がなされます。

製品である粉体の性質を決める晶析は、プロセスの最重要部分と言っても良いでしょう。

運転条件や部品は同じものを

晶析で大事なことは、運転条件を変えないということです。

液量・温度・圧力・装置サイズ・撹拌回転数など多くのモノは、決められた状態からズレてはいけません。

液量・温度・圧力は運転条件だけでほぼ決まりますが、装置のサイズ・回転数は装置で決まります。

例えば、装置が壊れたからと言って、大きさが少し異なる別の装置や部品を使ってはいけません。

大きさに合わせて量を調整しても、上手くいくとは限りません。

部品の形状が少し変わるだけで、晶析の条件が変わる可能性があります。

撹拌回転数を変えるなど、持ってのほかですよね。

設備が壊れたからと言って替えが効きにくいからこそ、保全としては日々の点検と計画的な更新が必要となります。

設計でも、最新の設備を安易に導入できるわけではなく、昔ながらの装置が求められたりします。

異物はNG

晶析では異物が入ってはいけません。

製品に異物があると当然駄目ですよね。

その異物はプロセス中のどこからでも入る可能性があります。

ある部分では許容できても、他の部分では許容できない。

粉体製品の場合には、プロセス後半にある晶析からが異物を入れてはいけないポイントになります。

設備の気密性が求められるので、気密試験など漏れが無いことをチェックしましょう。

部品交換などをする場合には、組付け前にしっかり清掃・吹き上げをしましょう。

油で洗浄する場合には、その油の組成を明確にしておく必要があります。

かつ、それが異物として問題になるかどうかを、生産開始前に確認しておきましょう。

後々になって、異物として検出された場合には、大問題になります。

参考

created by Rinker
¥2,750 (2024/10/10 13:12:20時点 楽天市場調べ-詳細)

関連記事

最後に

晶析ではとにかく運転条件を変えてはいけません。

化学プラントの粉体製品の場合には、晶析は不可欠の工程です。

同じような設備がいっぱい並んでいる化学プラントでも、晶析を行う装置は1ランク注意度を上げましょう。

プラントの設計や保全でも、晶析という単語を聞いたらピンとくるようにしておきたいです。

化学プラントの設計・保全・運転などの悩みや疑問・質問などご自由にコメント欄に投稿してください。(コメント欄はこの記事の最下部です。)

*いただいたコメント全て拝見し、真剣に回答させていただきます。

ブロトピ:今日のブログ更新