デジタル化Excelのマクロでエンジニアリングも当然高速化できます 化学プラントの機電系エンジニアでExcelのマクロを使うメリットを解説します。メリットだらけです。そのメリットに気が付かずに、何も考えずに手打ち入力。これが実態です。機電系エンジニアでも現場作業の割合が低く、事務作業が多い職場ほど効果的です...2022.02.15デジタル化
デジタル化化学プラントの保全担当者が電話をいっぱい使うのはなぜ? 化学プラントの保全担当者は仕事で電話を鬼のように使います。設計も保全も使いますが、どちらかというと保全の方が多いです。電話以外のコミュニケーションツールがあるのに、どうして?って思うかもしれません。「会社の仕事は電話が基本」という古い思考か...2022.02.13デジタル化
デジタル化オンライン会議とオフライン会議を使い分ける場面 オンライン会議(web)とオフライン会議(対面)の使い分けについて解説します。テレワークが進み、web会議以外ありえないという業界も増えたでしょう。しかし、化学プラントのエンジニアリングに限っていっても完全な移行は非現実的です。オンライン・...2022.02.13デジタル化
デジタル化Excelと手書きが基本|化学プラントのエンジニアリング資料 エンジニアリング資料を作るツールについて解説します。化学プラントのエンジニアリングではCADを使うのが一般的。CADで作った資料を紙に印刷した工事資料が建設エンジニアリングの成果物。この資料で表現されたものが現地で形となります。オーナーエン...2021.12.25デジタル化
デジタル化化学プラントのエンジニアリングで紙を異常に使う理由 エンジニアリングで紙っていうと文書のことを指します。膨大な紙の書類を扱うのがエンジニアリングだ!って思考停止をするエンジニアも多いです。建設時はそれなりに活用しているのに、その後は器用に活用できる例は少なく、紙を保管していることにのみ価値を...2021.09.23デジタル化