運転 試製造時に本気で頑張らないとこうなる 試製造を本気で頑張らないと、生産性が上がらず・原因不明のリスクが残り・気が付いたら忙しくなっています。それ以上に、技術者としての実力が付きません。会社人生の中で10回も経験するわけではないので、しっかり取り組みましょう。 2024.04.15 運転
運転 立ち上げ時は計器を信じすぎると罠にはまる プラント立ち上げ時は計器を信じすぎると罠にはまります。水運転で確認出来ていても、実運転で何かしら問題になります。壊れにくく測定対象が分かりやすい主要計器ですら、観測できるあらゆる情報と整合性を取りましょう。設備を現地で確認することも必要となってきます。 2024.04.05 運転
運転 プラント運転中の現場でお試し的に設備を変える方法 化学プラントの運転中の現場で、お試し的に設備を変える方法を解説しました。サンプリングが必要な場合には、二重バルブと単管を使います。ガスケットのテストは上ノズルにバルブとブラインドフランジを付けます。材質のテストなら、試験片が入れれるような部材を作り、上から挿入しましょう。失敗しても漏れが最小限になるように。 2024.04.02 運転
運転 LOTO管理とプラント内タンクの入槽作業 LOTO管理をプラント内の入槽作業で行うときの注意点をまとめました。電力遮断は基本ですが、鍵の管理をどうするかで各社対応が変わってきます。配管は遮断板で防ぎましょう。窒素は切り離す方が確実です。換気ラインは遮断板で防ぐと駄目です。 2024.03.29 運転
運転 化学プラントの合理化をゼロベースで考えるコツ 化学プラントで合理化をゼロベースで考えるコツをまとめました。すでに決まっていると思われるプロセスでも、安い原料・モル比や温度圧力などのプロセス条件・廃棄物のリサイクル・ユーティリティの削減など、着目できる部分は多いです。これらを実験や現場での試製造をしながら、最適解を見つけていきましょう。 2024.03.24 運転
運転 多品種少量生産のバッチ系化学プラントは生産計画が立てにくい 多品種少量生産のバッチ系化学プラントの生産調整は大変です。販売量の予測がしにくく、在庫調整が大変です。生産調整をしようとしたらオペレータや関連工場の影響も考えないといけません。運転トラブルや試製造による余裕を見ておかないといけません。SDMも変動リスクとしてあり得ます。 2024.03.20 運転
運転 粉体製品でちょっとした異物混入でも起きるとこんなに大変 粉体製品で異物混入が起きるとかなり大変です。ロットの特定をして、場合によっては出荷先まで出向きます。粉体製品を開封して異物を調べ上げ、原因調査をします。設備由来の場合は、組み上げて完全回収を目指します。再発防止対策を取って、ようやく生産再開ですね。 2024.03.19 運転
運転 化学プラントで異物混入を防ぐために徹底すべきこと 化学プラントで異物混入を防ぐために徹底するべきことを解説しました。原料や設備など目視確認が大前提。持ち込み物の員数管理をして、できれば壁で囲いましょう。フィルターに異物除去・設備内部の脱落防止を行い、最終的に検査器具を通すようにしましょう。 2024.03.18 運転
運転 デンカ青海工場の配管破裂事故を考える デンカ青海工場の配管破裂事故を考えます。非常に痛ましい事故です。二度と同じことを起こさないためにも、ここから少しでも学習したいと思っています。最終報告書の中から気になったことをピックアップし、自分の会社でならどう考え対応するだろうということ... 2024.01.17 運転
運転 化学プラントで危険な液体を漏らしたときの冷静な対応 化学プラントで液体を漏らした(leak liquid)ときの対応についてまとめました。漏らしたといっても量の大小がありますが、大多数はちょっと漏らしたという話。ガスケットから漏れたというような例です。昨今では少子高齢化の対策としてDXが叫ば... 2024.01.02 運転