機械設計

材料

ライニングとコーティング|化学設備の保護膜

保護膜・被膜(device coating)は化学プラントでは、主に耐食性を上げることを目的として使います。 1mm程度の世界の話ですが、安全安定運転を大きく左右する大事な要素。 ライニングやめっきなど、さまざまな場面で使います。 特に分か...
化学機械

カーボン熱交換器|ブロック式と多管式のかんたんな比較

カーボン型の熱交換器(heat exchanger)で、ブロック式と多管式の2つがあります。 この2つの違いを分かったうえで選定している人は多くはありません。 昔からブロック式だったから、これからもブロック式。 というような実績ベースとなる...
化学工学

濃硫酸を薄めて希硫酸を作る設備の設計イメージ

硫酸(sulfuric acid)を濃硫酸から希硫酸にするときの注意点を考えました。 連続的に硫酸を希釈する場合ではなく、バッチ的に希釈する場合です。 硫酸を希釈すると簡単に言っても、危険な要素がいくつもあります。 設計者でも丁寧に考える余...
材料

FRPタンクを塩酸向けに使うなら知っておくべきこと

塩酸(hydrochloric acid)って皆さん聞いたことありますか? 理科の実験などでも出てきますね。 アブナイ酸の代表的なイメージです。化学プラントでも同じイメージで対応しています。 化学プラントの場合は、大量に塩酸を扱う場合がある...
化学工学

エアコンの冷却能力設計で大事な伝熱計算のイメージ

エアコン(air conditioner)の能力設計の考え方を紹介します。 夏場の熱中症が特に話題になっていますよね。 エアコンメーカーに「とりあえずエアコンを付けてほしい!」って依頼します。 工場ではこれだと失敗することがあります。 なん...
化学工学

ガス吸収の身近な例|温かいビールや炭酸水は不味い

ガス吸収(gas absorption)について、化学工学のトピックス的な話を紹介します。 化学工学に限らず機械系の知識は、現場レベルでのエンジニアリングでは、即断できるレベルで習得しないといけません。 現場で判断を悩んで、間違った方に選択...
化学機械

ブースターポンプが失敗しやすい理由|設計の問題

ブースターポンプ(pump)を使っても上手くいかないことはありませんか? 渦巻ポンプを設置したけど、流量が足りずにブースターしたい。 こんなニーズは工場では結構あります。 そこでブースターポンプを設置しても、あまり変わらないね・・・と悲しい...
化学機械

ボールタップでかんたん液面制御

ボールタップ(ball tap)について解説します。 ボールタップというとトイレのアレを思い浮かべるでしょう。 立派な液面調整装置です。 古典的過ぎて液面制御というのは違うかも・・・と思うかもしれませんが、立派な制御です。 特に機械屋は制御...
化学機械

竪型キャンドポンプがスラリー液向けに使える理由

竪型キャンドポンプ(canned pump)について解説します。 このポンプは腐食性の高いスラリー液を扱いたい場合に、最後の手段的な視点で選ばれるシールレスポンプです。 スラリー液向けにはいろいろなポンプが考えられますが、腐食性の高さを考え...
化学機械

水素を使った危険反応を安全に行うための設備上の対策

水素(hydrogen)について解説します。 水素といえば水素自動車や水素電池でしょうか。 理科の実験で行った水の電気分解を思い出す人もいるでしょうね。 もちろん化学プラントでも使用します。 バッチ系化学プラントも例外ではありません。 設備...