化学機械 タンクへの温度調整用トレースの設置方法 タンクのトレース(trace)の付け方を考えます。 屋外タンクで冬季に凍結するような内容物に対して、トレースを付けることは一般的です。 外コイル方式・内コイル方式の2パターンがあり、その特徴を比較していきます。 この辺りの違いがさっと答えら... 2023.05.09 化学機械
化学機械 フッ素樹脂ライニング設備の概念設計 フッ素樹脂ライニング設備(Fluororesin lining)について解説します。 高耐食性の設備として、グラスライニング設備に次ぐ重要設備。 フッ素樹脂ライニングの設計で気を付けるポイントは、グラスライニングとは違いますので、特徴をまと... 2023.04.27 化学機械
化学機械 ジャケット形式の設備を化学プラントでよく使う理由 ジャケット形式(jacket)について解説します。 化学プラントで働いていると、ジャケットという単語を多く耳にします。 何となく意味は理解できて、今までそれで問題ない構造だから気を配ることが少ないかもしれません。 当たり前のように使っている... 2023.04.15 化学機械
化学機械 撹拌機の危険速度の考え方 撹拌機の危険速度(dangerous speed)について解説します。 バッチプラントにあるような撹拌槽であれば、必ずと言っていいほど問題になります。 危険速度は、運転方法を大きく左右する重要なことです。 何も考えずに運転してしまうと、撹拌... 2023.04.11 化学機械
化学機械 撹拌槽の撹拌軸強度計算のかんたんな解説 撹拌軸強度計算(strength calculation)について解説します。 撹拌槽のような撹拌機を使う設備では、この計算は必須です。 計算をせずに安易に撹拌機を付けてしまった結果、撹拌機が折れるというトラブルは続発しました。 オーナーエ... 2023.04.10 化学機械
化学機械 粉体集塵装置の典型6機種|化学プラント向け 集塵装置(dust collector)は化学プラントでも特に粉体を扱う場所では、必須の装置です。 粉体を直接扱う作業員だけでなく、近隣地域や地球環境にも影響を与えかねないので、対策は十分に取ります。 プラントを建設する場合や系列を増強する... 2023.04.03 化学機械
化学機械 アナログな慣性力集塵がプラントで効果的な理由 慣性力集塵(dust collector)は原理は簡単でノーメンテで使える割に、一定の効果がある装置です。 化学プラントのように粉体を扱う場所では、粉体を集める集塵は必須の設備。 教科書的には、電気集塵機などの大型集塵機の話題になりがちです... 2023.04.01 化学機械
化学機械 バグフィルタの構造を解説|大型集塵装置 バグフィルタ(bag filter)は大型の集塵装置として広く使われます。 化学プラントでも使われている設備でシンプルな構造ですが、その中身は意外と知られていません。 製品が粉体であるプラントではバグフィルタ1つでも考えることは多くあります... 2023.03.30 化学機械
化学機械 充填塔のフラッディングとは? 充填塔のフラッディング(flooding)について解説します。 塔は一度設計して運転条件を決めてしまうと、運転時は意識することなく定期的な保全が中心になります。 バッチ系化学プラントでは塔の数が少なく、さらに注目されません。 そのわりに、バ... 2023.03.27 化学機械
化学機械 苛性ソーダ設備の重要設計ポイントを整理 苛性ソーダ(caustic soda)の水溶液を取り使う設備の設計ポイントをまとめました。 化学工場で一般によく使われる苛性ソーダ。 硫酸と同じかそれ以上に使う機会が多く、設計方法は確定されているはずです。 実績がとても多くても増設や更新す... 2023.03.19 化学機械