建設

配管

空気弁の構造を化学プラントエンジニアは知らない

空気弁(air valve)の構造や使い方について解説します。 世間一般には使われているのですが、化学プラントでは意外と使われません。 そのためか、化学プラントの機電系エンジニアでも意外と空気弁の存在を知らない人が居ます。 構造はかなり単純...
電気設計

電力消費が高い設備ランキングTop5|化学プラント

電力消費(power consumption)について考えます。 製造業で設備を導入する場合、ランニングコストは1つの検討対象になります。 メーカーの最終的な選定基準になることも。 この場合に、メーカーからこんな風に言われることもあるでしょ...
配管

SGP(鉄)の配管のレアケースな使い方と背景

SGPの配管は、水系など汎用的な配管として非常に多く使われています。 化学プラントでも、当然ですが非常に多く使っています。 SGP配管の中に何を流すかは、会社によって結構違いがあると思います。 こんな使い方をSGPに対して考えることはできる...
配管

ガスラインは液ラインとは分けてタンクに接続

タンクのガスライン(gas line)は、単独ノズルで引っ張ることが基本です。 ノズルオリエンテーションの基本事項。 とはいえ、理由をさっと答えられないかも知れませんね。 この背景には、液とガスの性質やタンクの強度という、設備設計の重要な要...
配管

ガスケット係数・最小締付圧力の詳細比較

ガスケット(gasket)係数と最小締付圧力の話をします。 ガスケットの知識の基本よりは、やや応用といった部分です。 正直に言うと、この知識がなくても仕事は回るでしょう。 プラントの機械・計装系のエンジニアとして一人前になるころまでには、イ...
配管

手動弁の種類を選ぶ時の基本的な考え方

手動弁(manual valve)の基本型式の選び方を解説します。 化学プラントでは多くの手動弁・バルブを扱います。 種類が多くと悩むのが人間。 化学プラントのように投資金額が高く、買って失敗したらダメージが大きいものは、買う前にしっかり考...
配管

配管ドレンファンネルの基本設計

配管ドレンファンネル(drain funnel)の設計について考えます。 化学プラントの配管でも必須の部品ですが、結構簡単に考えられて問題が起きていても放置されてしまいがちです。 そして結構な確率で失敗します。 いざ問題が起きたときには力技...
プロジェクト

FS(Feasibility Study)を化学プラントエンジニアが担当するときの実態

FS(Feasibility Study)について解説します。 プラント建設を実行に移すときに必ず話題になります。 建設レベルになるとFSもプラントエンジニアリング会社に依頼するでしょうが、その手前にはオーナーエンジニアレベルでもFSをしま...
配管

P&IDが一枚に書けなくなった時の分割するコツ

P&IDを書くときに一枚に収まらない! よくあることです。 複数の紙面に分けざるをえないでしょう。 どうやって情報を分割するかには、流儀があります。 会社によってルールは違いますし、バッチや連続の方式だけでも違ったりします。 個人的には一枚...
配管

The Engineering ToolboxのP&ID Templateを使ってみました

The Engineering ToolboxのP&ID Templateを書いてみました。 P&IDをどのツールで書くか悩む人も居るでしょう。 CADを使うのが最も確実ですが、そこまでではない場合にはこういうツールが使えます。 いくつか使...