Mechanical engineer works in chemical plant
機械屋が化学会社で働いてみた
  •  サイトマップ
  •  お問い合わせ
  •  自己紹介
  • English

カテゴリー

ねおにーーと

計装設計

液面計のうち化学プラントで使う型式

差圧式・電波式・フロート式・直視式
2021.09.08
計装設計
計装設計

化学プラントで役立つ温度計まとめ:測定原理と選定ポイントをやさしく解説

化学プラントで使われる温度計の種類と特徴を初心者向けに解説。液柱式・バイメタル式・デジタル式の選び方と注意点も紹介。
2021.09.07
計装設計
計装設計

流量計って何を見て選べばいい?技術者向けやさしい解説

流量計の種類と選定ポイントを、一般技術者向けにやさしく解説。配管サイズや流体の特性、設置条件を踏まえた失敗しない選び方がわかります。
2021.09.06
計装設計
運転

JR西日本の脱線事故から化学プラントのメンテナンスを考える

2005年4月25日はJR西日本の脱線事故(JR west)が起こった日です。当時私は会社に入社して数年の素人状態でした。2022年現在で17年。月日が経つのは早いものです。この時にも叫ばれていたメンテナンス体制。メスを入れないといけないこ...
2021.04.25
運転
前へ 1 … 87 88

書いている人:ねおにーーと

顔アップ

ユーザー系化学プラントエンジニア(バッチ中心)

40代後半の男性。

 

大学で機械を専攻→化学工場で機械屋(生産技術)として約20年。製造や生産企画の経験もあります。

 

私が入社したときは教育という概念が少なく、自主学習が中心でした。習得すべき知識の情報源が非常に分かりにくいことに絶望した記憶があります。そこで知識の要点を伝える事に興味を抱きました。自分がこれまで学んだことを中心に言語化していきます。

 

ご質問・ご相談はお問い合わせまでお願いします。

 

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。 

Feedly

follow us in feedly
機械屋が化学会社で働いてみた
  •  サイトマップ
  •  お問い合わせ
  •  自己紹介
  • English
© 2019 機械屋が化学会社で働いてみた.
    •  サイトマップ
    •  お問い合わせ
    •  自己紹介
    • English
  • ホーム
  • トップ