ねおにーーと

プロジェクト

DB(ダイアインチ)が分かればエンジニアリングの視点が広がります

DB(Dia inch)は、化学プラントの機械エンジニアなら一度は聞いたことがあるでしょう。 定義は簡単ですが、DBの考え方やその応用をしっかり意識している人は多くはありません。 DBがなぜ大事なのか、そこから何が分かるのかという部分を、こ...
化学機械

スラリーポンプの基本的な選び方|化学プラント初心者向け

バッチ系化学プラントの機械エンジニアが最も力を発揮できる部分であり、最も悩める機械がスラリーポンプ(slurry pump)。 さまざまなトラブルを起こす機械で、どう選んだらいいか悩む人は多いです。 基本的な考え方は渦巻ポンプと同じ。 スラ...
化学機械

グランドパッキンはシールの基礎|機械系必須

化学プラントでグランドパッキン(gland packing)を使う場所について解説します。 グランドシールはシール系で最も古い技術で、今も当然使っています。 ところが機械系エンジニアはメカニカルシールの代替としてのグランドシールという認識が...
化学機械

メカニカルシールのフラッシングプラン典型3選|API

メカニカルシール(mechanical seal)のフラッシングプランについて解説します。 化学プラントで大量に扱う液体。その液体を送るために使うポンプのうち、5割程度は渦巻ポンプ。 渦巻ポンプには、メカニカルシールの問題が必ず付いてきます...
化学機械

グラスライニング設備を長く使うコツ

バッチ系化学プラントでよく使う、グラスライニング(Glass lining)の設備の基本を解説します。 耐食性が高くお値段も安いので、プラントの基本設備として保有します。 長く使うためには、メーカーの技術資料も大事ですが、ユーザー目線での情...
配管

粉体配管で垂直落下が徹底的に大事な理由

バッチ系化学プラントでは粉体(powder)を非常に多く扱います。 ここでもあそこでも粉体、粉体・・・。 気体や液体と同じ発想で配管を組んでいくと、確実に失敗します。 詰まってどうしようもありません この問題は、いざ生産が始まってからようや...
配管

フランジのRFとFF|違いが分かりますか?

配管のフランジ(Flange)形状は、RFとFFの2種類があります。 知らなくても意外と何とかなってしまいますが、プラントの機械系エンジニアを名乗るうえでは知っておきたい知識です。 私は、RFとFFの違いを明確に意識して仕事をしたことはあり...
配管

プラグ止めを化学プラントで使うときの注意点

配管部品の1つにプラグ(plug)があります。 化学プラントの配管設計をしていると、目立たず存在すら忘れ去られがちなプラグ。 縁の下の力持ち的な役割を実は果たしています。 プラグの特徴をまとめてみました。 プラグって何となくしか考えていませ...
化学機械

マグネットポンプの選定指針|高耐食性

バッチ系化学プラントではおなじみのマグネットポンプ(magnet pump)。シールレスポンプの1種です。 決まりきった設備なので、設計する要素なんて無いのでは? そう思っていませんか。 実際に決める要素がほとんど無いのですが、キャンドポン...
化学機械

キャンドポンプのかんたんな選定指針

バッチ系化学プラントではおなじみのキャンドポンプ(canned pump)。シールレスポンプの1種です。 どうやって設計していいか気になっている人はいませんか? パッケージ化されていて、設計する要素が無いように一見見えてしまいます。 決める...