PR
キャリア

昇進が遅れてやる気が無くなるかどうかはポジション次第

昇進遅れ キャリア
記事内に広告が含まれています。This article contains advertisements.

化学プラントのように古い会社では、組織ごとに役職が決まっていて、昇進の枠が決まっています。

無理やり枠を足すことは可能ですが、その可能性に期待せずに現状の範囲内で考えると、昇進速度にどうしても差が出てきます。

ここで遅れた人がどういう風に変わるかを、業務態度の面で見ていきます。

一言で言うと「やる気が無くなる」ですが、その意味合いは昇進するポジションに対して少しずつ変わっています。

主任に上がるのが遅れる

主任クラスに上がるにも、現場職(オペレータ)と事務職とで分かれます。

オペレータ

オペレータでは主任クラスに上がるのは、極めてまれでしょう。

その一歩手前のポジションの交代勤務の各班長クラスに上がるだけでも、競争を勝ち残らないといけません。

狭き門を潜り抜けた最後の到達点が主任に相当します。

40歳以上になって初めて主任が見えてくる感じです。

主任に上がるのが遅れたとしても、意外と何も感じない人が多い印象です

仕事量のわりに給料が良くなく、班長でも十分という気持ちがあります。

事務職

事務職で主任に上がるのは、とても早くて30歳前後です。

新入社員で横並びの入社をしていると、主任に上がるまでにはほとんど差が出ません。

ここで1年遅れるということは、かなり致命的。

昇進ルートから早速外れるということを意味します。

主任への昇進が遅れるかどうかで、業務態度が変わったケースはほぼありません。

モチベーションが明らかに低い人が主任に上がるのを遅れる傾向にあるので、元からやる気がなかったと言えるかも知れません。

課長に上がるのが遅れる

課長に上がるのは事務職が大半なので、事務職のケースで考えます。(まれにオペレータから課長に上がるコースがあります)

事務職で課長に上がるタイミングが遅れると、精神的にダメージが出ます。

40歳に到達するかどうかの時期で、管理職として登用されることは、それまでの仕事の仕方に問題が無かったことを総合的に評価されている証になります。

成績評価などでそれなりに評価をもらったとしても、本人の情報しか分からず、他人がどういう評価か見えません。

自分の仕事が本当に優れたものとして評価されているか、不安を持ちながら仕事をします。(特に機電系エンジニアは)。

最終的な判断は昇進という形で出るので、1年でも昇進が遅れると結構傷つきます。

そこまで頑張った人ほど傷つきます。

遅れた人は長期的に業務態度に現れます。

標準的に昇進した人でも、1年早かった人と比べてしまいます。

気分が切り替わるまでに、長い人で2~3年は掛かっている感じです。

課長に上がらない人も居ますので、比べても仕方がないとは言え、割り切るのは難しいですね。

部長に上がるのが遅れる

部長に上がるのが遅れるということは、気にしなくても良いはずです。

課長までは実力がそれなりに評価されるものの、部長から先はポストが空いているかどうかの差が強いからです。

外部的にはこういう見方をするのですが、部長に上がるかどうかのタイミングの人たちは年次を強く意識します。

空いているポストに誰が上がるのか。

  • 自分より上の年次の人なら、まだ可能性がある
  • 自分なら、当然問題ない
  • 自分より下の年次の人なら、自分が上がる可能性は無い

これくらい、極端に振れてしまいます。

それでも定年まで課長で過ごせるとしたら十分。

そう思っていても、年が経てばやはり意識してしまいます。

50歳くらいで部長に上がるのが標準として、その年に上がれなくても、55歳などの途中に上がるケースも当然ありえます。

この時には定年がすでに見えているので、昇進によるモチベーションは全く上がりません。

部長に上がるかどうかの年の人には、接し方を意識しましょう。(かくいう私もその世代ですが・・・)

参考

created by Rinker
あさ出版
¥1,650 (2024/12/21 17:06:36時点 Amazon調べ-詳細)

関連記事

最後に

昇進が遅れるとやる気が無くなると一般的には言われています。

主任・課長・部長という分かりやすい例を取っても、年齢による差の方が大きく出ます。

若いうちの昇進遅れは後々まで響いてきます。

割り切れる人にはお勧めですが、そうではなく意識してしまうのは仕方ないでしょう。

化学プラントの設計・保全・運転などの悩みや疑問・質問などご自由にコメント欄に投稿してください。(コメント欄はこの記事の最下部です。)

*いただいたコメント全て拝見し、真剣に回答させていただきます。

ブロトピ:今日のブログ更新