デジタル化 紙を異常に使う理由|化学プラントのエンジニアリング エンジニアリングで紙(paper)っていうと文書のことを指します。膨大な紙の書類を扱うのがエンジニアリングだ!って思考停止をするエンジニアも多いです。建設時はそれなりに活用しているのに、その後は器用に活用できる例は少なく、紙を保管しているこ... 2021.09.23 デジタル化
キャリア 受け身の仕事をするプラント機電系エンジニア 近年の機電系エンジニアを眺めていると、受け身(passive)の仕事をしている人が多い印象です。意識だけを見ると、明らかにレベルが落ちています。仕事の成果・質という意味では目立ちにくいですけど^^この原因は。人の意識そのもの「意識の低い」と... 2021.09.23 キャリア
キャリア 視野が狭い化学プラントの機電系エンジニアが気を付けたいこと 化学プラントの機電系エンジニアは、社内では視野が狭い(viewpoint)という烙印を押されます。これは相当努力しても変えることは難しいでしょう。そんな視野の狭さについて思うところをまとめました。解決や対策法は組織レベルで変えるしかないので... 2021.09.23 キャリア
キャリア スペシャリスト?ゼネラリスト?|オーナーエンジニアの立ち位置 オーナーエンジニア(engineer)の立ち位置について解説します。スペシャリストやゼネラリストという単語はどこの職場でも話題になったことがあるでしょう。化学会社の場合、研究などいかにもスペシャリストという部門もあれば、総務部や製造部のよう... 2021.09.21 キャリア