化学工学 熱量の公式(Q=mcΔt)を使ったプレート式熱交換器の設備設計 熱交換器(heat exchanger)の熱設計を、熱量の公式Q=mcΔtに基づいて解説します。 この公式は、熱の基礎知識として義務教育でも学ぶ内容です。 今さらと思うかも知れませんが、化学プラントでの熱設計はコストに直結する問題でとても大... 2022.06.09 化学工学
化学機械 冷凍機の自動制御概要|各パラメータと運転条件の関係 冷凍機(refrigerator)の自動制御関係をまとめます。 第一種冷凍機械等の学習をするときには無味乾燥的に記憶しないといけませんが、時代の変化もあって実務との乖離がしやすい内容です。 工場の保全担当者として冷凍機のトラブルを経験すると... 2022.06.04 化学機械
化学機械 冷凍機の運転条件が変わることで設備内部で起こること 冷凍機(refrigerator)の中の熱交換器に着目します。 熱交換器の中でも多管式は汎用性が高く、冷凍機の熱交換器部品としても使用します。 設計上はあまり気にならないかもしれませんが、実際に運転・保全をするときには知っておいた方が何かと... 2022.05.29 化学機械
化学機械 渦巻ポンプの勉強ができるおススメのサイト5選 渦巻ポンプ(centrifugal pump)の勉強ができるサイトをまとめてみました。 渦巻ポンプは化学プラントに限らず様々な業界で使う機械で、一般的な機械です。 化学プラントの機械系エンジニアが入社してすぐに担当するのが渦巻ポンプだったり... 2022.05.22 化学機械
化学機械 多管式熱交換器の構造の基礎|初心者向け 多管式熱交換器(Shell and Tube)の主要部品とその機能をまとめてみました。 基本的な横型・固定式の多管式熱交換器を例に部品の概要を解説します。 プラントの機械系エンジニアにとって主要機器である多管式熱交換器。 化学プラントの装置... 2022.05.21 化学機械
化学機械 粉体貯留ホッパーのかんたんな設計方法 粉体貯留ホッパー(hopper)の形状の決め方について解説します。 ホッパーの設計は容積計算がメインになりますが、形状に関する選択肢はいろいろと持っておいた方が良いでしょう。 粉体の性質がずっと変わらない物だけを扱うなら、設置したホッパーを... 2022.05.12 化学機械
化学機械 冷媒フロンについて最低限知っておくべきこと 冷媒フロン(Freon)の話をします。 フロンとか温暖化とか環境面の話ですが、化学プラント的には冷凍機として極めて密接に関係します。 冷媒の型式はいろいろあって分かりにくく覚えるというものでもありません。 一般的知識の範囲内で、機電系エンジ... 2022.05.05 化学機械
化学工学 ラインミキサーの設計の考え方|温水製造の場合 ラインミキサー(Line mixer) インラインヒーター・スタティックミキサーについて解説します。 反応器やタンクを使わなくても、簡単な混ぜ物なら可能なので、コスト削減目的で使われます。 使用用途は結構多く、選定はバランス設計だけなので意... 2022.05.03 化学工学
材料 グラスライニングとステンレスを比較|反応器の材質 反応器の材質(reactor material)をステンレスにするかグラスライニングにするか、という設計思想をまとめます。 バッチ系化学プラントならではの課題でしょう。 グラスライニングを使うことが多いでしょうが、ステンレス派の意義もちゃん... 2022.04.21 材料
化学機械 化学設備としてのタンクの専門用語|実務で使いこなそう タンクの部品に関する主要な専門用語(technical term)をまとめました。 専門用語が使えないと、どんな仕事でも障害が起きます。 タンクの設計をするときにも、専門用語は当然必要です。 専門用語が1つに定まっているわけでなく、複数の呼... 2022.04.16 化学機械