建設

プロジェクト

プラント建設プロジェクトの崩壊度を外から判断する方法

プラント建設などのプロジェクトの進行管理は、そのプロジェクトの専任者だけが把握しているという場合が多いです。下手をすると、専任者ですら把握していなくて誰も把握してないなんてこともあるでしょう。社内の管理者など、専任者以外の人がそのプロジェク...
プロジェクト

設備図面でユーザーがチェックすること

設備図面をユーザーがチェックする検図。時間を掛けて行うわりに意味あるコメントが少ないかも知れませんね。本当にチェックすべきこと、というのはプロジェクトの特性以上に工場全体の思想に関わることです。それなりに大きな規模の工場で、設備投資が盛んで...
土建設計

パイプスタンドの強度計算と長期荷重・短期荷重

パイプスタンドの強度計算について解説します。長年使っている化学プラントでは、当然ながらパイプスタンドがたくさんあります。当たり前のように設置されていて、設計手順はすでに確立されていて、簡単にできる当たり前の構造物だと考えられてしまいます。実...
プロジェクト

検図はなぜ時間がかかるのか?

プラントエンジニアをしているとメーカーさんなどから、言われます。検図まだですか?もう作ってしまいますよ?大手さんは時間が掛かりますね・・・1度や2度ではありません。私の場合は素直に謝りますが、そうではなく単に「あと何日待ってください」という...
プロジェクト

既製品の活用とゼネコンへの発注に共通する「自分で考えない」

事務所建設の見積しているけど、プレハブで見積しようプラント増改築があるけどゼネコンに依頼しよう最近聞いたこの2つの別々の話題。繋がっていないように見えて、考え方が共通していることに気が付きました。それは「自分で考えない」ということ。設計にお...
配管

配管フランジの設置位置と内部点検

配管フランジの設置位置は内部点検に直結します。フランジを切り込むとよく言いますが、フランジをどこに設置するかで作業性が大きく変わります。液やガスの配管ならあまり意識しなくても、スラリー配管なら意識はしておきましょう。フランジに点検口の機能を...
電気設計

化学設備でインバータ駆動を選ぶ時はここに注意!

化学プラント向けの設備でインバータ駆動はかなり一般的になってきました。インバータって言うと何となくすごい、何かとんでもないことをやってくれる、というのが私のイメージ。機械設備の動力として、使用する側にとっては非常にありがたいです。そんなイン...
プロジェクト

化学プラント内での建設プロジェクト体制の実態

化学プラントの建設工事ではプロジェクト管理体制を敷きます。ゼネコンへの発注による一括工事であろうが、バラコンでの工事であろうが、基本は同じです。化学プラントとしては建設工事は所詮プロジェクトで一過性のもの。専用の部署を割り当てるのではなく、...
配管

破裂板と安全弁の組み合わせの典型例

破裂板も安全弁は化学プラントの反応器向けの安全装置として一般的です。安全にかかわる装置だからいっぱい付けた方が安心だろう、と思うかも知れません。しかし付け方を間違ってしまうと、かえって問題になることもあります。安全装置だからシンプルに考える...
プロジェクト

失敗から学ぶ化学プラントのプロジェクトマネジメント

バッチ系化学プラントのプロジェクトマネジメント(project management)で起こる失敗について考えます。プロジェクトを進めていき現地工事を終わらせ、いざ生産を始めようとすると予想しなかった問題に知直面することがあります。「想定外...