プロジェクト FS(Feasibility Study)を化学プラントエンジニアが担当するときの実態 FS(Feasibility Study)について解説します。 プラント建設を実行に移すときに必ず話題になります。 建設レベルになるとFSもプラントエンジニアリング会社に依頼するでしょうが、その手前にはオーナーエンジニアレベルでもFSをしま... 2023.06.11 プロジェクト
配管 P&IDが一枚に書けなくなった時の分割するコツ P&IDを書くときに一枚に収まらない! よくあることです。 複数の紙面に分けざるをえないでしょう。 どうやって情報を分割するかには、流儀があります。 会社によってルールは違いますし、バッチや連続の方式だけでも違ったりします。 個人的には一枚... 2023.06.06 配管
配管 The Engineering ToolboxのP&ID Templateを使ってみました The Engineering ToolboxのP&ID Templateを書いてみました。 P&IDをどのツールで書くか悩む人も居るでしょう。 CADを使うのが最も確実ですが、そこまでではない場合にはこういうツールが使えます。 いくつか使... 2023.06.05 配管
配管 P&IDのラインスペックから見えてくるさまざまな情報 P&IDのラインスペックについて解説します。 ラインスペックとは、以下のようにP&IDの配管ラインに記載しているスペックのことです。 明確な共通ルールが存在するわけではありませんが、記載すべき内容はほぼ決まっています。 ラインスペックには配... 2023.06.04 配管
配管 P&IDの計装記号の表現ルール|ここだけ理解したい P&IDの計装記号(instrument symbol)について解説します。 計装制御の内容を含んでいるとても重要な内容です。 操作方法を決めるのがプロセスエンジニアなので、計装エンジニアとしては受け身の姿勢。 計装設備は計装エンジニアのも... 2023.06.04 配管
配管 P&IDのシンボルをバッチ系で使うものだけ解説 P&IDのシンボル(symbol)を解説します。 シンボルは私は図記号とほぼ同じ意味で使っています。 P&IDで最も目立つ設備を示すもの。 一目で設備の特徴が分かることが最も大事です。 いくらでも種類を増やすことは可能ですが、多くても覚える... 2023.06.04 配管
プロジェクト プロジェクト予算管理の実態を5段階に分割 プロジェクト(project)の予算管理について解説します。 オーナーエンジニアの小型プロジェクトや毎年配賦される予算の管理を対象にしています。 ある程度は決まった業務になるので、数回実践すれば習得できるものです。 ただし、習得を早めるには... 2023.05.27 プロジェクト
配管 埋設配管で考えるべき7つの問題 埋設配管(Buried piping)について解説します。 化学プラントのように多くの配管を扱う場所では、埋設配管は1つの選択肢になります。 街中だと景観とかの問題で埋設配管を許容できるとしても、化学プラントだと埋設配管は極力使わない方が良... 2023.04.25 配管
土建設計 柱の座屈の考え方【材料力学の基礎】 柱の座屈(Buckling)について解説します。 材料力学の基本的な範囲に限定します。 柱の設計はプラント建物以外にも架台やサポートなどその範囲は広いです。 梁のたわみについてはイメージを持ちやすいですが、座屈はあまりイメージを持ちにくく難... 2023.04.18 土建設計
配管 局所排気用フードを化学プラントで設置する時の注意点 局所排気用(exhaust)のフードは、化学プラントなど危険なガス・粉体を扱う場合によく使います。 ところが、意外と吸わなくて不満を持つオペレータが多いです。 オペレーターにすぐに影響がある化学物質ならまだ問題になりやすくて良いのですが、1... 2023.04.05 配管