PR
工事

アンカーボルトのL型・J型・LA型・JA型

アンカーボルトL/J/LA/JA 工事
記事内に広告が含まれています。This article contains advertisements.

アンカーボルトについて考えます。

基礎埋め込み型のスタンダードなアンカーボルトは、化学プラントではポンプなどによく使います。

世間的にはケミカルアンカーを使いますが、圧力容器など重要な個所には古典的なアンカーボルトが一番信頼が置けます。

アンカーボルトはいくつか種類がありますが、設計において重要になる場合もあります。

普段は意識しなくても、選択肢を持っておくことが大事ですね。

アンカーボルトの形

アンカーボルトの形は、主に以下の4種類があります。

ボルトの違い

ボルトの末端部の形そのものを表すように、L型・LA型・J型・LA型と呼びます。

LA型は少し強引な呼び方の気もしますが、あまり違和感のない呼び方ですね。

この4つは基本的には同じ性能として設計すれば良いですが、使い分けは可能です。

形が複雑だと引き抜きに強い

L型は最もシンプルな形をしています。

J型他のアンカーボルトは、形を複雑にしていますが、これは引き抜きの抵抗力を持たせるためです。

アンカーボルトは、機械などの大型装置を基礎面に設置して、機械が転倒しようとするときの抵抗としての役割があります。

物が引っ張られるようにしているときに、ボルトが基礎とくっついていて離れないようなイメージです。

ボルトが単純な棒(I型)の場合は、基礎との抵抗力は低いです。

L形に曲げることで、ボルトが基礎と引っかかりやすくして、抵抗力を増やす効果があります

LA型はL型よりも少し形状を複雑にしている分、抵抗力が多そうですね。

J型はL型よりも基礎と食い込みやすくて、抵抗力が多そうですね。

こうやって、形を複雑にすることで、アンカーボルトの性能をあげようとしています。

もちろん、複雑にする分だけコストは上がりますが、一般には誤差範囲でしょう。

LA型・JA型は基礎を小さくできる

L型とJ型の特徴は分かりやすいですが、LA型とJA型はもう少し別の特徴があります。

それが基礎を小さくできるというメリット。

箱の大きさ

アンカーボルトの形が違っても、ボルトピッチは変わりません。

L型とLA型では、ボルト中心が同じでも、L型の方が出代が大きいです。

特に箱抜き型のアンカーボルトだとこの差が顕著に出ます。

ボルトを入れる箱部分を作って、後でモルタルを詰める関係で、箱部分は外側に出っ張る形になります。

基礎の大きさは、箱の大きさ分だけ増えてしまいます。

10cmも無い違いですが、狭いプラントでは10cmでも違うと大きな差になったりします。

基礎費用にも関係するので、できるだけ小さいLA型やJA型を選ぶと良いでしょう。

機械関係で基礎に関わる設計をしている人でも、意外と知らなかったりします。

規格化されたものなので、恐れずに使いましょう。

参考

関連記事

関連情報

タンク据付ボルト

部品の固定

転倒計算

最後に

アンカーボルトのL型・J型・LA型・JA型について解説しました。

アンカーボルトの引き抜き力は形の複雑さによって変わります。

J型はL型より明らかに強いです。

LA型やJA型は基礎を小さくできるメリットがあります。

機械関係で基礎に関わる設計をする人は、知っておいて損はないでしょう。

化学プラントの設計・保全・運転などの悩みや疑問・質問などご自由にコメント欄に投稿してください。(コメント欄はこの記事の最下部です。)

*いただいたコメント全て拝見し、真剣に回答させていただきます。

コメント