PR
キャリア

三菱ケミカルの希望退職に対して思うこと

三菱ケミカル キャリア
記事内に広告が含まれています。This article contains advertisements.

三菱ケミカルの希望退職(Mitsubishi chemical)に関するニュースについて、個人的な考えを述べたいと思います。

退職代行のイラスト(男性)

希望退職概要(2020年11月4日)

三菱ケミカルが2020年11月4日に希望退職の発表をしています。

概要は以下のとおり。

  • 50歳以上かつ勤続10年以上の管理職
  • 定年後に再雇用された人を合わせて2900人
  • 募集人数は定めず、再募集の予定はない
  • 12月に募り、来年3~6月末に退職する
  • 最大50カ月分の賃金を上乗せ
  • 年功序列からジョブ型への移行に伴う

親会社の三菱ケミカルホールディングスの伊達英文CFOのコメントも紹介します。

「50歳過ぎの方が年功序列でつけると思っていたのに(ポストを)若手にとられていく。じくじたる思いをする人をサポートする」

「主体的に自分のキャリアを決めてほしい。ご賛同頂けない方には転身を支援する」

「入社した時はそうじゃなかった、という人のミスマッチを金銭的に解決する」

化学業界のトップである三菱ケミカルが動きました。

化学業界に与える影響は大きいでしょう。

今回は、この記事を受けて私が所属する会社の状況を紹介します。

化学業界はどこも似たような状況だと思いますよ!

希望退職概要に対する感想

内容自体は極めて妥当なもので、否定する要素は全くありません。

50歳以上かつ勤続10年以上の管理職

対象者については極めて納得のいく内容です。

「50歳以上」「管理職」これに該当する人は

部長・課長クラスです。

私の所属する工場では、社員に対する彼らの割合は、25%程度です。

多いですね。

彼らは役に立たない、やる気がない、余生を悠々自適に過ごす

そういう仕事の仕方をしている人が9割以上です。

切られても仕方がありません。

定年後に再雇用された人を合わせて2900人

ここは人数が大きい会社ですから仕方がありません。

2020年3月現在で、連結従業員数40,776人ですから7%程度ですね。

この2,900人の対象者の中から、何人が手を上げるか。

ここは相当興味があります。

今後のニュースに期待しましょう。

募集人数は定めず、再募集の予定はない

これは嘘ですね。

こんなことを正直に信じる人は愚かです。

12月に募り、来年3~6月末に退職する

この辺の情報は、自分の身に降りかかってくるときの参考になります。

  • 公開されて2か月で判断
  • 半年以内に退職

社員の立場ではこの情報は「ほぼ急に」届いたのだと推測します。

準備していない多くの社員は慌てるでしょうね …

最大50カ月分の賃金を上乗せ

60歳定年を前提に、単純に考えると56歳以上は退職する方が得。

50歳~56歳で部長に上がれずに課長止まりになっている人が、最も判断に悩むでしょう。

50歳くらいで部長に上がるケースが普通で、

その流れに乗って60歳まで部長のポジションに居続ければ

下の課長は50歳になっても部長になれません。

この人たちは上の存在をうっとうしく思いながら、我慢して会社に勤め

気が付いた時には希望退職の対象に入ってしまっている

この辺は実力以上に年功序列の影響を受ける運の要素が強いので、

理不尽に感じる人は絶対に出てきます。

とはいえ、全体からみたら(特に40歳くらいの人。私も!)

50歳を越えたら部長でも課長でも高給取りだから文句を言わないで!と思ってしまいます。

年功序列からジョブ型への移行に伴う

これは都合のいい「形式的な理由」です。

ジョブ型へ移行して、急に人が変わるわけではありません。

希望退職を募るために先に人事制度を変えた、と解釈されても仕方がありません。

社員レベルでは人事制度の改訂は天から急に降ってくる類のものなので、

会社側は人事制度を変えてそこから希望退職を展開した、と考えるのが普通でしょう。

他の化学会社は、これを理由にすることが予測されます。

すでにジョブ型の人事制度であれば、リーチが掛かっています。

年功序列が強い会社は、近いうちにジョブ型への移行がされるでしょう。

伊達英文CFOのコメントに対する感想

CFOのコメントの方が、内実を示しています。

非常に印象的です。

「50歳過ぎの方が年功序列でつけると思っていたのに(ポストを)若手にとられていく。じくじたる思いをする人をサポートする」

このコメントは、50歳過ぎの人に媚を売る形にしか見えません。

というのも、私の所属する会社でも全く同じ発想だからです。

若手のことを考えていない。

こう受け取る人が多いでしょう。

今の若手は上が詰まっているから昇進できません。

「若い人にポジションを取られる」という思考を上がしているのであれば、大問題。

「若い人にポジションを譲る」が普通でしょう。

60歳まで親会社で上位のポジションで残り続けるのは、化学業界の基本なのでしょうか。

「主体的に自分のキャリアを決めてほしい。ご賛同頂けない方には転身を支援する」

ここは特にコメントがありません。

普通のことですね。

「入社した時はそうじゃなかった、という人のミスマッチを金銭的に解決する」

これも化学業界にありがちな話です。

  • 入社したときに勤務地限定だったから
  • 入社したときに希望退職があると予想していなかったから

こういう意見を大声でいう社員が存在するのが、化学業界でしょうか。

私の所属する会社でもこの事例は存在しています。

20年も30年も前の条件が今でも成立すると思っている、危険な思想。

会社にしがみついている典型的な老害の例です。

石油事業などを分離(2021年12月1日追記)

三菱ケミカルは2021年12月1日に「石油化学事業など化石燃料や石炭を使う2つの事業を切り離し、他社との統合を含めて検討していく」ことを明らかにしました。

来ましたね。

早期退職の次は事業切り離し。

石油化学が対象ですね。

石油化学は重厚長大な化学産業の発展を気付いた鉄板分野。

2015年~16年ごろにはエチレンプラントの停止のニュースが各社から出ていましたね。

脱化石燃料・脱石炭などの世界的な流れも相まって、石油化学事業の未来は明るくなさそうです。

  • 製造方法で差は付かない
  • 人件費は高い
  • 補修費は高い

石油精製ならオリジナリティのある分野もあるかもしれませんが、石油化学だと日本は競争力があまり高くないようです。

人件費が高く古いプラントを使い続けていているから当然といえば当然。

運転員が振り回される

化学プラントで事業撤退などの動きがある時に、もっとも振り回されるのは運転員です。

組合がある程度は守ってくれますが限界はあるでしょう。

  • 子会社に出向する
  • 事務系などの誰でもできる仕事に転向する
  • 引っ越しして別の工場で働く

こんなケースが会社からは提示されるでしょう。

いずれにしても環境がガラッと変わります。

入社してから長年同じ仕事を経験してきた人ほどダメージが大きいですね。

事業徹底していなくても、50歳くらいになると子会社に出向するケース別の仕事を経験するケースはありえます。

でも引っ越しはあまり多くはありません。

やはり多くの運転員にとっては引っ越しは最も避けたい要素なのでしょう。

機電系エンジニアは大変

総合化学会社では配属ガチャでどの事業に携わるか左右されがちです。

特定のタイミングで別の事業に異動するケースはあります。

ここで困るのは機電系エンジニア

プロセスエンジニアなら化学や化学工学のベース知識があるから、異動でもあまり抵抗がありません。

1年もすれば慣れる人が多いです。

機電系エンジニアはもともとプラントに関する知識が無い状態で入社して学習しますが、その事業に特化した知識や経験を積みます。

連続系・バッチ系なんて分け方をしますよね。

ここで連続系からバッチ系、バッチ系から連続系などの異動をすると機電系エンジニアとしてはまた一から学びなおしに近い状態になります。

実際には結構使える知識があるのですが、100%使えなければ0%と極端に振れやすいです。

自分のやってきたことは何だったのだ・・・

こんな絶望感を抱く人もいるでしょう。

慣れるまでに数年以上かかるエンジニアもいます。

電気や計装はまだ良いですが、機械は本当に大変

最後に

個人的に希望退職は大賛成。

三菱ケミカルは化学業界では先進的に取り組んでいる会社なので、今後大手化学会社から順番に同じ流れになるでしょう。

化学会社は新卒者があまり入ってこず中途採用者の取合いと定年延長が主流なので、希望退職は新しい流れ。

化学プラントの設計・保全・運転などの悩みや疑問・質問などご自由にコメント欄に投稿してください。(コメント欄はこの記事の最下部です。) *いただいたコメント全て拝見し、真剣に回答させていただきます。