Mechanical engineer works in chemical plant
機械屋が化学会社で働いてみた
  • 新着・人気
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • English

カテゴリー

hopper-powder

化学機械

粉体輸送設備をまとめて解説|化学プラントの場合

バッチ系化学プラントで使う粉体輸送(Powder transportation)設備をまとめてみました。圧倒的多数を占めるロータリーバルブ以外にも、いくつかの設備を使います。粉体を多く扱うプラントでは粉体輸送に関するトラブルに悩まされるもの...
2022.03.04
化学機械
化学機械

ホッパーの概略機器設計の実際|粉体貯留用

バッチ系化学プラントの粉体貯留ホッパー(hopper)について紹介します。バッチ系化学プラントではパウダー状の粉体を多く扱うため、粉体貯留ホッパーの需要は高いです。粉体原料が年々増えているからです。液体系のタンクに比べて粉体ホッパーは、その...
2021.10.17
化学機械
化学機械

ロータリーバルブが化学プラントで重宝される理由

ロータリーバルブ(rotary valve)の設計的な考え方について解説します。バッチ系化学プラントで結構使う設備で、外部から購入してきた粉体原料として投入したり、プラントで製造した製品粉体を充填したりする工程が多いです。粉体を取り扱う時に...
2021.10.14
化学機械
前へ 1 2

書いている人:ねおにーーと

顔アップ

 

 

 

 

 

 

 

ユーザー系化学プラントエンジニア(バッチが中心)

 

40代後半の男性。大学で機械を専攻→化学工場で機械屋(生産技術)として10年以上勤務しています。製造や企画の経験もあります。

私が入社したときは教育という概念が少なく、自主学習が中心でした。習得すべき知識の情報源が非常に分かりにくいことに絶望した記憶があります。そこで知識の要点を伝える事に興味を抱きました。自分がこれまで学んだことを中心に言語化していきます。

 

ご質問・ご相談はお問合せまでお願いします。

 

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。 

Feedly

follow us in feedly
機械屋が化学会社で働いてみた
  • 新着・人気
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • English
© 2019 機械屋が化学会社で働いてみた.
    • 新着・人気
    • サイトマップ
    • お問い合わせ
    • 自己紹介
    • English
  • ホーム
  • トップ