PR
運転

フレキシブルコンテナを装置までの運搬方法3パターン

フレコン運搬 運転
記事内に広告が含まれています。This article contains advertisements.

フレキシブルコンテナをプラント現場まで運ぶ方法を考えます。

化学プラントでもフレキシブルコンテナは、非常に多く使います。

ペレットや粉体などさまざま。

フレキシブルコンテナは100kgを越える大重量で、人手ではとても運ぶことはできません。

実際の設備までフレキシブルコンテナを運搬する方法も、大きく3パターンあります。

プラント建設時にしっかり考えておきましょう。

直接吊り上げ

1つ目の方法は直接吊り上げる方法です。

ホイスト

フレキシブルコンテナを装置に投入するためには、装置よりも高い位置に吊り上げないといけません。

吊り上げるためには、ホイストクレーンを使うのが一般的です。

上下の運搬と直線一方向の運搬ができるため、重宝します。

プラント内にある装置に、外からフレキシブルコンテナを運搬するためには、どうしても上図のような構造になります。

  • 費用は安い
  • 安全対策が必要
  • 場所を選ぶ

安い

最小限の設備で構成できるので、安いです。

この理由で、直接吊り上げは最も採用されているでしょう。

安全対策

フレキシブルコンテナを建屋の中に入れるために、外部と開放される部分ができます。

これは、転落墜落の可能性が出てきます。

手すりを付けているとはいえ、作業時には上階から地面を覗き込むような姿勢を取ったりして、結構危ない作業です。

設置高さが低い場合には、手すりも低くせざるを得ず、開閉扉で対応するなどより危険な方向になります。

安全帯を設置できる環境が必要になるでしょう。

これもアナログな対応になるので、もう少しインターロックを利かせられる仕組みが欲しい所です。

大抵は場所が狭くて、そういう対応ができないと言われてしまいます。

場所を選ぶ

粉体を使用する設備が1か所で決まっていればプラント建設時に設計できますが、後で改造するとなると途端に難しくなります。

この方法では、プラント周囲に吊り上げをする場所を設定しないといけません。

粉体を取り扱う設備が多い場合、その周囲に吊り上げ場所が必要となると、他の設備を置くことができなくなります。

これはイニシャルコストを上げる方向となり、投資の面で嫌われます。

エレベータで間接運搬

直接運搬があれば、間接運搬もあります。

エレベータなどで外部から上階まで上げて、装置の近くまで運搬してから、ホイストクレーンで吊ります。

この方法は、直接運搬とメリット・デメリットが逆転します。

転落墜落の危険性はグッと下がります。

エレベータが必要な分だけコストは上がります。

また、建屋内を横引き運搬するために、パレッターなどが必要です。

人力で運搬するため、危険性が残ります。

化学プラントの場合、電力を使おうとしても防爆が必要となるので、どうしても手動のパレッターを使わざるを得ません。

床面への液溜まりを防ぐために床が傾いているので、運びにくいです。

人力で運ばないといけないので危ない

この方法は、フレキシブルコンテナを使用する装置が複数あったり、改造などで増設する可能性がある場合に重宝します。

気流輸送は要注意

フレキシブルコンテナを装置まで運ぶ方法として、気流輸送という方法があります。

フレキシブルコンテナ自体を直接運ぶのではなく、その中身だけを装置に運ぶという方法です。

空気や窒素などの力を使って運びます。

気体の力で押し出す加圧側と、吸引する減圧側の2パターンがあります。

いずれの場合も、送り速度が低かったり、送る間に詰まってしまう問題があります。

空気を使うと静電気着火のリスクもありますし、窒素を使うと窒息のリスクもあります。

この装置でもホイスト自体は必要になるので、直接運搬より追加装置が必要になる分だけコストが上がります。

新しい技術で、過去の技術の欠点をすべて解決するということは難しいですね。

参考

created by Rinker
丸善出版
¥3,080 (2024/12/10 15:53:51時点 Amazon調べ-詳細)

関連記事

関連情報

溶媒・廃油・排水

ドラム缶

最後に

化学プラントでフレキシブルコンテナを運搬する方法を3パターン紹介しました。

直接吊り上げ・エレベータで間接運搬・気流輸送

一度決めてしまうと後で改造するのが難しい代表例です。

特に後で改造が多いプラントだと大問題になりえます。

プラント建設時にしっかり考えましょう。

化学プラントの設計・保全・運転などの悩みや疑問・質問などご自由にコメント欄に投稿してください。

(コメント欄はこの記事の最下部です。) *いただいたコメント全て拝見し、真剣に回答させていただきます。