ドキュメントXFacebookはてブLINEPinterestLinkedIn2023.10.152023.10.17記事内に広告が含まれています。This article contains advertisements.エンジニアリングに必要な資料一式|化学プラントの機械設計が使うもの化学プラントの機械設計では使うエンジニアリング資料(engineering document)を紹介します。 設計とは必要な情報を集めて最適解を見つける作業とも言えます。 化学プラントのように歴史の古い業界では膨大な量の設計情報があります。...ガントチャートの前に大事なリスト化のコツ進捗管理と言えばガントチャート(gantt chart)。 化学プラントのオーナーエンジニアリング程度の小規模~中規模程度のプロジェクトでも進捗管理は必要です。 1人で仕事を担当したり、上司・部下の2人で共有したりという程度ですが、仕事の進...機器リストを使うとプロジェクト管理が楽になります化学プラントのプロジェクトで使う機器リスト(device list)について解説します。 久しぶりに土曜日にしっかりと仕事をしていました。 そこでプロジェクト向けの機器リストをいじっていましたが、あらためて何の目的があるか言語化しておこうと...図面の種類|化学プラントの建設プロジェクト機電系エンジニアにとってお供とも言える図面(drawing)。 エンジニアにとっては仕事の成果物として位置づけられる重要な資料です。 どんなものでも、最初はゼロから図面を作り上げていきます。 プラントエンジニアリングでは、とても多くの図面が...エンジニアリング資料のパッケージ化が求められる背景化学プラントの建設プロジェクトを行う上で必要な、エンジニアリングの基礎資料(engineering document)を整理します。 オーナーエンジニアはこの認識が結構薄いです。 というのも、オーナーエンジニアで完結する場合は、社内基準を熟...配置図だけでもこんなに種類があります配置図(layout drawing)について解説します 配置図は化学プラントのエンジニアだけでなく、事務系担当者なども使う重要な図書です。 消火活動や消火訓練でも大活躍。 P&IDがエンジニアリングの基礎図面であれば、配置図は化学プラント...