塔・タワーXFacebookはてブLINEPinterestLinkedIn2023.10.132023.11.05記事内に広告が含まれています。This article contains advertisements.充填塔の設計がざっくり理解できますバッチ系化学プラントで登場する塔、特に充填塔(packed tower)の構造やユーザーが設計する部分を中心に解説します。 塔の世界は非常に幅広く例えば棚段塔などがメジャーですが、バッチ系では充填塔一択。 塔はいかにも化学プラントという外見...充填塔のフラッディングとは?充填塔のフラッディング(flooding)について解説します。 塔は一度設計して運転条件を決めてしまうと、運転時は意識することなく定期的な保全が中心になります。 バッチ系化学プラントでは塔の数が少なく、さらに注目されません。 そのわりに、バ...塔でガスケットの片締めを起こさないために塔(tower)で起こるガスケットの片締めについて解説します。 連続プラントのような大きな塔であれば、自ずと考えられていることですが、バッチプラントでは意外と注意してなかったりします。 いろいろな背景があって、現場では対応がとりにくいという...