化学プラントで最も一般的な分離操作である蒸留に関する技術情報を扱います。塔構造(トレイ型・充填型)、リフラックス比、分離性能、エネルギー効率などの設計観点に加えて、運転中の異常対応やトラブル事例も含めて解説します。初心者向けに原理や構造を図解で説明する記事も展開しています。

水蒸気蒸留のかんたんな計算イメージ
水蒸気蒸留と真空ポンプ蒸留の比較として、水蒸気蒸留の計算イメージを紹介しました。

蒸留で省エネ・コスト削減!化学プラントでの溶媒回収の実務解説
化学プラントにおける溶媒の蒸留リサイクルについて、コスト・エネルギー・設備設計の観点から解説。機電系エンジニアにもわかる実務入門です。

水蒸気蒸留の原理と化学プラントでの考え方
水蒸気蒸留(steam distillation)について解説します。蒸留の1つの方法ですが、最近ではほとんど耳にすることが無くなりました。古いプラントなら現役で使っている場合もあるでしょうが、真空ポンプやエゼクターを使った減圧蒸留が一般的...

蒸留で起こる変化をざっくり理解する方法
化学工学的な計算は使わずに、液体の組成がどう変わるかが大事です。

バッチ蒸留の概要がかんたんに理解できます
反応器・塔・熱交・槽からなります。