その他

キャリア

入社試験の研究発表で試験官がする技術的質問を作成しました

入社試験(Entrance exam)の問題について解説します。みなさんは試験問題って作ったことありますか?友達と勉強している時に、1問1答式の問題を出したことがあるかも知れませんね。大学・大学院・資格試験など数多くの試験を受験していても、...
キャリア

定年退職後の仕事例|化学プラントの機電系エンジニアの場合

定年退職(retire)後の仕事という目で解説します。みなさんは定年まで仕事をやり遂げた後でも仕事をしたいでしょうか?定年を待たずに仕事から解放されたいと思うでしょうか?どちらのプランを選ぶにしてもどちらかだけのプランだけを知っていれば良い...
デジタル化

Excelのマクロでエンジニアリングも高速化できます

化学プラントの機電系エンジニアでExcelのマクロ(macro)を使うメリットを解説します。メリットだらけです。そのメリットに気が付かずに、何も考えずに手打ち入力。これが実態です。機電系エンジニアでも現場作業の割合が低く、事務作業が多い職場...
デジタル化

保全担当者が電話をいっぱい使うのはなぜ?|化学プラントの場合

化学プラントの保全(maintenance)担当者は、仕事で電話を鬼のように使います。設計も保全も使いますが、どちらかというと保全の方が多いです。電話以外のコミュニケーションツールがあるのに、どうして?って思うかもしれません。「会社の仕事は...
キャリア

体育会系学生が化学プラントのオペレータに採用されやすい3つの理由

化学プラントのオペレータ向け就職について、体育会系学生(athletic student)が有利な理由を解説します。オペレータに体育会系が必須というわけでもなければ、研究開発エンジニアリングなどでも体育会系は一定のニーズがあることも確かです...
キャリア

設備屋の割合はどれくらいが適正?|設備/製造

工場の設備屋(engineer)と製造屋の割合について解説します。設備系/製造系の割合(設備屋比率)は装置産業で出てくる発想のようです。(設備系の人数) / (製造系の人数)この数字は業界や会社によって多少の差があります。この差から逆に運転...
資格

燃焼計算をイメージで理解する方法

ボイラー技士試験の燃焼計算(Combustion calculation)についてイメージで理解できるように、解説します。試験中の計算問題の中でも間違えやすい問題でしょう。定義や用語がいろいろあるのに、数式だけで表現しようとするから、すぐに...
キャリア

化学プラントの電気エンジニアがおススメな4つの理由

化学プラントの電気エンジニア(electrical engineer)の存在価値を紹介します。一言で言うと「無敵」大学時代に戻れるなら、電気分野の学問を収めて化学プラントに入社すればよかった。こんな会話は私が入社して間もないころに、何度もし...
法律

規制のために20年は変わってない化学プラントの設備

化学プラントの設備の進化を止める各種規制(regulation)を紹介します。化学プラントは設備面では、この20年くらい「まともな進歩」はしていません。進化しているのは、DX関係・制御関係の部分に限定。化学プラントの設備が進化しにくい最大の...
働き方

変わらない化学プラントでも20年でこんなに変わった

化学プラントは少なくとも2000年以降、設備面で大きな変化はありません。私が入社してから先、新技術として採用された大きな設備は数点。DX関係の技術を最近になって強引に取り入れようとしているのも、こういう背景があります。とはいえ、実は気が付か...