化学工学

化学工学

蒸留で溶剤リサイクルをして省エネルギープラントへ

蒸留は化学プラントでは一般に使用する化学工学的操作です。 この目的は溶剤のリサイクル。コスト削減だけでなく省エネルギーの視点でも重要です。 機電系エンジニアにとっては、化学工学の話になって関係ないと思われがちですが、省エネルギーというテーマ...
化学工学

【圧力損失】弁・継手の抵抗係数の大小関係を感覚的に比較する

圧力損失の計算では継手の抵抗を考えます。 継手の大小関係がどれくらいであるかを感覚的に知っておこうというのが、本記事の狙いです。 机の上で詳細の計算をしなければ分からない、というのでは現場のエンジニアとしては少し困ります。 現場で起こったこ...
化学工学

クッションタンクを化学プラントで使いこなす

クッションタンクについて化学プラントの場合を考えます。 言葉通りクッション(緩衝)の機能を持たせたタンクです。 チラーなど一般的な機械に使われていますが、化学プラントでもクッションの機能を活用することはあります。 使う意味が少し異なりますが...
化学工学

タンク内の液をホースを使って放流する時の流量計算

タンク内の液を外部に放流する時の流量ってどれくらいですか? こういう質問はたまにあります。 現場で放流作業をするときに、安全性をちょっと確認したい場合です。 簡単に計算できそうな気がして実はちょっと計算が必要なので、暗算では難しいです。 手...
化学工学

熱交換器の伝熱面積だけを変えるときの計算方法

熱交換器の計算に関する記事です。 化学工場のプロセス計算を、専門ソフトウェアは使わずとも簡易的に少し細かく計算したいというニーズは、機電系エンジニアリングの段階で少しあります。 昔は、プロセスエンジニアリングでも多用していた方法ですが、今は...
化学工学

熱交換器の伝面計算だけを変えるときの考え方

実務の熱交換器の伝面計算では、練習問題にあるような標準的な計算をすることはあまり多くはありません。 目標である温度範囲に結構な幅があったり、成り行きであったりします。 こういう中で、ある程度の仮定を置いて熱計算を置いて設計しても、余裕率とい...
化学工学

撹拌槽ジャケット下鏡の伝熱計算の考え方

撹拌槽の伝熱計算をするときに、熱交換器ハンドブックなどで計算をしていくとこの疑問を抱きます。 「下鏡の計算ってどうやるのだろう・・・」 この答えを私は誰からも教えてもらったことがありません。 設備導入段階での詳細の計算が不要な世界なので、気...
化学工学

水蒸気蒸留の原理と化学プラントでの考え方

水蒸気蒸留(steam distillation)について解説します。 蒸留の1つの方法ですが、最近ではほとんど耳にすることが無くなりました。 古いプラントなら現役で使っている場合もあるでしょうが、真空ポンプやエゼクターを使った減圧蒸留が一...
化学工学

魔法瓶の原理が化学プラントの制御にも使われている

魔法瓶(thermos)って皆さんご存じですよね? 水筒などに使われている、高い保温性を発揮するもの。 私も会社で水筒を使っていますが、魔法瓶の効果は絶大で重宝しています。 魔法瓶の保温性が高いことをシンプルに説明できるエンジニアが減ってき...
化学工学

スクラバーユニットの運転制御の注意点

スクラバーユニット(scrubber unit)の運転制御上のポイントを解説します。 プラントで発生するガスを吸収するために大活躍の、スクラバーユニット。 この運転をちゃんとするかどうかで、工場外近隣地域への環境問題や工場内の敷地での環境衛...